スゴレン

いい感じになってる女の子にも、「たまになら嬉しいけど、毎日だとウザい」と思われるLINE・メール9パターン

顔が見えないLINEやメールのやりとりでは、気持ちのすれ違いが起こりやすいもの。

あなたのメールもひょっとしたら迷惑がられているかもしれません。

そこで今回は『オトメスゴレン』の女性読者のみなさんに、「たまになら嬉しいけど、毎日だとウザい」と感じるLINE・メールを教えていただきました。

【1】「好きだよ!」と一方的に愛を叫ぶメール「連発されると価値がなくなります」(20代女性)というように、ごくたまになら嬉しい愛のメッセージも、女の子の目には「愛の安売り」に見えるようです。

愛を叫ぶのは、「初めて手をつないだ日」など、特別なことがあったときの方がいいかもしれません。

【2】「なにしてる?」などの行動を監視するようなメール「いちいち報告するのがメンドい」(10代女性)というように、近況を尋ねるメールも、その頻度によっては女の子に行動監視メールと捉えられるようです。

相手の近況を知りたいときは、自分が何をしているのか先に伝えるといいでしょう。

【3】1日に何件も届く挨拶メール「『おはよう』とか『おやすみ』とか、意味のないメールはやめてほしい」(20代女性)というように、二人の関係に何の影響も及ぼさない挨拶メールがわずらわしいという女の子も。

ただし、どんなメールでも嬉しいという人もいるので、何度か送ってみて、そのリアクションで判断したいところです。

【4】「次はいつ会える?」というデートの催促メール「彼氏でもないのに、なんでそんなにしょっちゅう会うわけ?」(20代女性)というように、毎日会いたいアピールをされるのは、「彼氏ヅラ」をされているようで嫌な気分になる女の子も。

会いたいという気持ちを押し付けるばかりでなく、「この話題の映画を見に行かない?」など、女性が楽しいと思えそうなデートの提案をしたほうがいいかもしれません。

【5】「今日のランチ」など男性の何でもない日常が収められている写メール「人様の食事にはあんまり興味ないんですけど」(30代女性)というように、ごく平凡な日常をご丁寧に写真つきで報告されて困っている女の子も。

ただし、グルメな子なら「予約が取れない店の食事」など、相手の興味があるジャンルなら喜んでくれそうです。

【6】読むのも返信するのも大変な長文メール「正直、全部は読んでいません…」(20代女性)というように、長すぎるメールは女の子が読むのを途中で断念している可能性があります。

相手がよほどの長文メール好きでないなら、画面をスクロールしないですむ程度に文字数を抑えた方がいいかもしれません。

【7】状況がよくわからないので返答しようがない仕事の愚痴メール「『大変だけど頑張ろうね』くらいしか言えないです」(20代女性)というように、会社や上司に対する不平不満をしょっちゅうメールで送られても女の子は困惑するだけのようです。

愚痴は相手の気分を害してしまう恐れもあるので、仕事での恨みは同僚と飲んで晴らしましょう。

【8】ハートマークだらけで過剰にデコレーションされたメール「安っぽい男に見える」(20代女性)というように、絵文字だらけのメールを見た女の子は、相手の男性にチャラい印象を抱くことがあるようです。

相手がよほどのデコメール好きでない場合は控えたほうがいいかもしれません。

【9】「今日も一日頑張ろう!」というワンパターンな励ましメール「コピペでしょ」(20代女性)というように、悩んでいるときには嬉しい応援メールも、毎日同じフレーズではウンザリするようです。

例えば、「今週乗り切ったら、おいしいもの食べに行こう!」など、内容に変化をつければまた反応が違ってくるでしょう。

あまり深く考えずに、自分の送りたい内容を送ると、女の子に嫌がられる傾向にあるようです。

相手がどんなことを知りたいのか、どんな返信をしたら喜んでくれるのかなど、受け手の気持ちを考えて送れば、楽しいやりとりを続けられるのかもしれません。

(外山武史)Photo:AllimagesbyiStock最終更新日:2016年3月8日(火)

続きを見る