細田守監督、最新作の出発点は我が子 スタッフの子どもも招集!
細田守監督の最新作『未来のミライ』がいよいよ公開。
作品の魅力やその背景を細田監督に聞きました。
実体験を基にした普遍的なテーマを、時にファンタジックに、時にリアルに描き、比類のない作品を生み出してきた細田守監督。
その人気と評価は今や国内にとどまらず、最新作『未来のミライ』は、日本公開に先駆けてカンヌ国際映画祭の「監督週間」で公式上映され、大きな注目を集めた。
主人公は、4歳の男の子・くんちゃん。
そこに込めた想いとは。
非常に野心的な作品――。
『未来のミライ』の企画書に、細田監督ははっきりそう書いたという。
「4歳の男の子を主人公にすること自体、チャレンジング。
子供の目線から、幅広い世代にどうアプローチしていくか。
課題が多い分、裏を返せば、これまでにない作品になるという予感がありました」企画の出発点は、監督の息子さんに妹ができたこと。
それまで独り占めしていた両親の愛情が赤ちゃんに向けられて、嫉妬心を爆発させた息子さんは床を転げ回って泣き叫んだそう。
「その姿が面白くて。
『これが愛を失った人間の哀れな姿か』と(笑)。
でも考えてみれば、人生って愛を得たり失ったりの繰り返し。
つまり息子は人生初の愛をめぐる場面にいる。
これは単なる赤ちゃん返りの話ではなく、人生の普遍的な話になるんじゃないか、と」4歳の目線から物語を描くことは、おのずと家族のあり方を見つめることに繋がった。
物語では、くんちゃんの両親の心のすれ違いや子育ての葛藤も丁寧に描かれる。
「自分や周囲にいる身近な夫婦の姿を反映させました。
くんちゃんのおとうさんは気が利かない男ですけど、つまりそういうことです(笑)。
自分に子供が生まれてわかったのは、自然と親になるのではなく、子供に教えられながら努力して親になっていくのだということ。
これは兄妹や夫婦の関係にも言えることで、お互いの努力や歩み寄りなくして、関係は構築できないんです。
さまざまな価値観が変わり、決まった家族の形がない時代だからこそ、自分たちで家族のあり方を見つけていかなきゃいけない。
現代の家族に必要なことを、4歳の子と彼を育てる親の姿から描きたいと思いました」画面の中のくんちゃんは、エネルギッシュで愛らしく、そしていじらしく、生身の温度を持って胸に迫ってくる。
4歳の子供をどう表現するか、それも大きなチャレンジだったと細田監督は語る。
「子供を描いたアニメーションはほとんど存在しないから」というのがその理由だ。
「アニメーションなんだから、子供が描かれていると思うでしょ。
でも実際のそれは“キャラ”であって子供じゃない。
制作現場は長年、子供をちゃんと描く努力をしてこなかったし、僕らにもその経験は乏しかった。
だから今回は子供の表現をイチから勉強しました」スタッフの子供たちを集め、20人ほどのアニメーターと一緒にひたすらスケッチを重ねた。
子供たちの動きや表情、仕草をつぶさに観察して、抱っこして重さや温かさ、柔らかさを感じて、頭を撫でて繊細な髪質や髪色を確認して。
子供を実際に「体験」しながら、鉛筆と紙でどう表現するか、みんなで模索していったという。
「遠回りで大変な作業でしたけど、ここから取り組まないとダメだと思った。
アニメーションなのに子供をちゃんと描いた作品がないというのは、問題意識として心のどこかにあったのかもしれない」「問題意識」。
母の死や子育てなどパーソナルな題材を映画にする理由を尋ねた時にも、細田監督はこの言葉を使って答えてくれた。
「映画を作る根拠として、自分の体験や問題意識が必要というのかな。
そういうことと全く関係ない物語っていうのは、作り手としてはどうも難しい。
自分の中のものをテーマにしないと嘘っぽくなる気もして。
とはいえ、嘘でも面白ければいいとも思うし、根拠や問題意識に囚われるのもいい加減イヤなんだけど、結局自分が納得できないと作れないから。
そんな葛藤は常にありますね」ジレンマを抱えながら内なるものと向き合い、細部まで妥協なく一つ一つのシーンを作り出していく。
「3年に1本作るのが、やっと」と細田監督が言うのはそれゆえのこと。
でも、そんな中で『未来のミライ』は、葛藤よりも作る喜びが際立つ作品になった。
「映画制作という大義名分の下、思う存分、子供を観察できたからね、作っていてすごく楽しかった。
子供と一緒にいると、その子の目線になって人生を生き直しているような感覚になるんですよね。
それに男の子って、やっぱりかわいいし面白い。
甘ったれで頑固で、存在自体がどこか切なくて。
そういう男の子の本質的な魅力を多くの人に味わってほしいですし、『未来のミライ』を観た人が、くんちゃんと同じ曇りのない目で人生の大事なことを見つけられたらいいなと思っています」細田守1991年に東映動画(現・東映アニメーション)に入社し、1999年の『劇場版デジモンアドベンチャー』で初監督。
‘06年の『時をかける少女』から3年おきに話題作を発表する。
‘11年にスタジオ地図を設立。
『未来のミライ』ある日、4歳の男の子・くんちゃんの家に、生まれたばかりの妹がやってくる。
初めての経験に戸惑うくんちゃんの前に、未来から来た妹のミライちゃんが現れ、時を超えた家族の物語に旅立つことに。
小さな兄ちゃんの大冒険が始まる。
※『anan』2018年7月18日号より。
写真・小笠原真紀取材、文・熊坂麻美©2018スタジオ地図この記事もおすすめ「趣味の喫茶店を経営する店長に「どのくらいもうかるの?」と聞いてみた」>>この記事が気に入ったら、こちらもチェック!今ならなんと初回20%off!「子ども服」をおトクに手に入れるには?定価で買うにはちょっと手がでないブランド服から普段着まで! いろいろ揃ってます。
関連リンク三浦春馬が「共演できたのは感慨深かった」と語る子役出身の俳優とは?【秘話】『銀魂』監督が「最初から決めていた」二人の俳優とは?柳楽優弥「吉沢亮くんとかムカつく」と名指しで怒った理由新しい感覚が知れる「ショートフィルム」 別所哲也おすすめの3本とは?一般客OKなものも!「世界三大映画祭」はここが違う!