「布団クリーニング」を利用をしてみたら…想像以上に快適だった!
布団のお手入れってどうしていますか?お天気の良い日に干す、布団乾燥機や布団用掃除機を利用する、といったことが挙げられるかと思います。
筆者の家族はみんなアレルギー体質なので、ダニやカビ、ハウスダストなどのアレルゲンに敏感に反応してしまうため、布団のお手入れには気を付けています。
そこで今回は、筆者宅で利用しているダニ・カビの対策にもなる「布団クリーニングサービス」についてご紹介いたします。
■洗っていない布団の状態って?buru/PIXTA(ピクスタ)筆者は、年に1度、布団の丸洗いをクリーニング業者にお願いしています。
布団を見ると、一見そんなに汚れていないように見えます。
しかし、1年も使用すれば目には見えない汚れや細菌類が大量に発生しています。
主なものが以下になります。
ダニ、ダニの死骸・抜け殻・フンカビ・細菌類汗の塩分皮脂の脂肪分、フケやアカ花粉尿ペットの毛この中でも最も布団に発生しやすいのはダニ。
MediaFOTO/PIXTA(ピクスタ)布団はダニが好む湿度と温度であるため、部屋の中でも住みつきやすい場所のようです。
一度住みつくとその除去はとても困難で、ダニは私たちの皮脂の脂肪分、フケやアカをエサに住みつきます。
… : それを解消するためには、定期的なメンテナンスが必要になりま…>>1234>>この記事が気に入ったら、こちらもチェック!今ならなんと初回20%off!「子ども服」をおトクに手に入れるには?定価で買うにはちょっと手がでないブランド服から普段着まで! いろいろ揃ってます。
関連リンク羽毛布団が匂う?カビ?「羽毛布団の長期収納」で気をつけるべき4つのポイント出し入れがビックリするほど楽に!布団は「個室収納」するべき、3つの理由超コンパクトなのに優秀!洋服・靴も乾かせる「ふとん乾燥機」発見【Editor’sセレクション】話題の「ふとんクリーナー」本当に…ダニは取れるの?メーカー別の特徴とは