生活習慣改善サロンのオーナーが教える“幸せ体質をつくる”5つの習慣
目次・朝、太陽の光を浴びる!・おやつは噛むものに・3好きな人を思う、触れ合う・あたたかい涙を流す・小さな幸せスイッチをつくる幸せそうに見える人、そうではない人。
ワクワクと毎日を過ごせる人とそうではない人。
その違いは、もしかしたら、幸福ホルモンと言われる脳内ホルモンが出ているかどうかの違いかもしれません。
実は、このホルモン、毎日の過ごし方によって変わってくるんです。
すぐに実践できる5つの習慣で幸せ体質に変えていきましょう。
教えてくれたのは、人気の生活習慣改善サロン「Flura」を主宰する小林麻利子さんです。
朝、太陽の光を浴びる!朝、目覚めたら、カーテンをあけ、降り注ぐ太陽の光を浴びる。
この習慣をつけるだけて、「セロトニン」という脳内物質が増えます。
「セロトニン」は幸福ホルモンと言われ、幸せを感じさせてくれるホルモンのひとつ。
このおかげで、体も頭もシャキッと目覚めて、活動モードにスイッチが入り、1日をアクティブに過ごせるようになります。
また、この「セロトニン」は、眠りを誘うホルモン「メラトニン」の材料にもなるため、このホルモンを増やすことは、よい眠りを迎えるためにも大事なことです。
人によって起きる時間も違うので、起きたときから2時間以内にたっぷり浴びることを目指しましょう。
このときの「たっぷり」とは、真夏の光なら3分程度、曇の日なら1時間程度が目安。
… : 洗濯ものを干すなど家事の時間や通勤時間などをうまく利用する…>>12345>>関連リンクママユーザーに大好評!子どもの寝かしつけにも使える目覚ましアプリ「時玉」夏のカフェインに注意!この時期に気をつけたい熱中症の予防法暑くてバテぎみの体におすすめ!すっぱ辛い美腸酸辣湯レシピ生理前の「イライラ」「便秘」をケア!スーパーの食材でつくる「天然おくすり」チョコとグラノラがベストマッチ!乳酸菌と食物繊維がとれるコンビニおやつ#Omezaトーク