がまん強すぎる子、どうすれば無理させずに気づいてあげられる?
4歳になる息子は、とてもがまん強い子だと思います。
例えば、私が2人目を妊娠しているとき、息子が疲れているようだったので「だっこしようか?」と聞くと「ママのお腹が大きくて、僕をだっこすると重いだろうから言えなかった」と言っていました。
とても聞き分けがよい子ですが、気づかないうちに、がまんをさせすぎていないかと心配しています。
一方で、パパにはとても甘えん坊で、がまんの反動なのかと気になります。
どうすれば、子どもに無理をさせずに、気持ちに気づいてあげられるでしょうか。
(4歳1か月の男の子と1か月の女の子をもつママより)4歳は「がまんする力」が育つ時期回答:森口佑介さん4歳のころは、ちょうど「がまんする力」が育ってくる時期です。
お子さんは、自分で考えてがまんする「真のがまん」が身についてきていると感じます。
また、がまん強さには個人差がありますが、お子さんはがまん強いほうだと思います。
もっと、自己主張してほしいとも思っています。
「がまんしなくてもいいよ」が押しつけになることも回答:森口佑介さんがまんすることも、自己主張することも、どちらも子どもの“自主性”が大事になります。
子どもに無理をさせているのではないかと考えると、どうしても「がまんしなくてもいいよ」と言ってしまいますが、これが押しつけになって、子どもの自主性を損なう場合もあります。
お子さんの様子を聞くと、自発的ながまんをしているようですので、このままで大丈夫だと思います。
やさしい子であることを大事にする回答:大豆生田啓友さんママのことが大好きで、とてもやさしいお子さんだと思います。
相手の気持ちを、よくみて応じられている。
一方で、パパには自分の感情をわがままに出して、うまくバランスをとろうとしている。
ですので、あまり心配しなくても大丈夫だと思います。
むしろ、お子さんがやさしいタイプであることを大事にされてはいかがでしょうか。
子どもの意見を聞くなどで、自主性を促す回答:大豆生田啓友さん「自分をなかなか出してくれない」と心配になる場合は、子どもの自主性を促す工夫をしてみましょう。
例えば、子どもに何かを手伝ってもらうとき、「これはどうやったらいいと思う?」というように、本人の意見を聞いてみる。
このような、子どもの自主性や自発性を大事にする場面を、意図的につくってあげることもひとつの方法です。
… : がまんできたときは、褒めてあげたほうがよいですか?ふだ…>>12>>この記事が気に入ったら、こちらもチェック!【GU】1000円以下アイテムで、美人度アップなオフィスコーデ最近GUデビューしたしまりんごさんは、お値下げ品の中から1000円以下のスカートを数枚購入。
しかも普段のお出掛けだけで…関連リンク寝起きの悪い子どもを起こす方法は?動画を見せていると、言葉を覚えるのが遅くなる?もしかして発達障害?自分で「合っていない」と子どもは分からないようです。
サイズを替えるタイミングは?母親や父親がわかるのは、いつごろから?