エキサイト

価格が下がってきた白菜は家計の味方!大量消費できるトロリ美味しい洋風「白菜」レシピ5選

今年の夏は、天候の変化もあったせいか野菜が驚くほど高騰になりました。

しかし、最近は「白菜」が丸ごとドーンと驚くほど安価で販売されていますよね。

せっかくお安いけど丸ごと買って使いこなせるかしら…心配ご無用!「白菜」はお鍋で頂く印象が強いと思いますが、お鍋以外にも、コトコト煮込んだシチューやシャキシャキ食感が堪能できるサラダなど、丸ごと買っても余すことなく上手に美味しくたべきれちゃうレシピがあるんですよ。

そこで今回は、Eレシピの中でも大人気の「白菜」が大量消費できちゃう洋風アイデアレシピをご紹介したいと思います。

出典:E・レシピ目次 [開く][閉じる]◆白菜の焼きシーザーサラダ◆白菜のクリーム煮◆白菜とスペアリブの煮込み◆白菜ミルフィーユのトマト煮◆白菜とリンゴのサラダ◆白菜の焼きシーザーサラダ出典:E・レシピ白菜をザクっと大きいまま根元も切らず、豪快に焼き色をつけた「白菜の焼きシーザーサラダ」。

見た目もおしゃれでダイナミック!思わずテンションも上がっちゃいますよね。

フォークとナイフで切り分けながらアツアツを召し上がれ。

レシピ白菜の焼きシーザーサラダ白菜の根元を切り落とさずに焼いたサラダは見た目も豪華!焼くことでさらに甘みも増します。

7分178Kcal◆白菜のクリーム煮出典:E・レシピたっぷりの白菜をホタテの水煮缶を汁ごと使ってコトコト煮込んだ「白菜のクリーム煮」。

カリッと焼いたバケットを浸しながら食べても良いですし、ご飯を下に忍ばせてリゾットにしても美味しいですよ。

白菜を丸ごと買ったらまずこれを作っちゃおうとワクワクしちゃうレシピです。

レシピとろーりあたたか白菜のクリーム煮旬の白菜をたっぷりと貝柱の水煮缶を使って、簡単においしいだしのきいたクリーム煮に仕上げます。

20分349Kcal◆白菜とスペアリブの煮込み出典:E・レシピ骨つきのスペアリブと白菜をコンソメで煮込んだこちらの一品は、お肉の旨味が染み出したコンソメスープを白菜がギュッと吸い込んだ、うまうまで食べ応えもあり、体も芯から温まる白菜が旬の今ぜひ食べて頂きたい一品です。

ボジョレーの相棒にもぴったりの「白菜とスペアリブの煮込み」は冷蔵庫の残り野菜を入れて具沢山にしても◎。

レシピ白菜とスペアリブの煮込み白菜の甘みとスペアリブの旨味が溶け出したスープがとっても美味しい!–◆白菜ミルフィーユのトマト煮出典:E・レシピ白菜と豚バラ肉を重ねて作るミルフィーユ鍋は、もうお鍋料理の定番にもなってきましたよね。

そのミルフィーユ鍋をヒントに洋風にアレンジしちゃいました。

今度は白菜とひき肉を交互に重ねて、トマト缶でグツグツ煮込めば「白菜ミルフィーユのトマト煮」の完成です。

まるでロールキャベツならぬロール白菜のようでもあり、野菜のラザニアのようでもあるおしゃれな一品は、特に難しい工程もないので簡単に作れちゃいますよ。

上に粉チーズととろけるチーズを乗せても美味しくいただけます。

是非作ってみてくださいね。

レシピ白菜ミルフィーユのトマト煮細かな作業は必要ありません! 手軽に作れるメイン料理です。

1時間15分-◆白菜とリンゴのサラダ出典:E・レシピシャキシャキ食感が美味しい「白菜とリンゴのサラダ」は、ピリッと大人なマスタードドレッシングと、りんごの甘みが白菜の食感と相まってとっても美味しい!白菜は塩でもんでしんなりさせるので、レシピより多い量でもあっという間に平らげてしまいます。

ビタミンたっぷりの美肌サラダを食べて、体の中から美しくなりましょう。

レシピ白菜とリンゴのサラダリンゴが入った少し甘めのサラダを、マスタードがピリッとひきしめます。

10分193Kcalこの時期旬の「白菜」は、煮たり焼いたりそのまま食べても美味しい食材です。

丸ごと買っても今回ご紹介したレシピで美味しく食べきれちゃいますよ。

これから旬のビタミンCが豊富な「白菜」を食べて、風邪やウイルスに負けない強い体を作っていきましょう!この記事もおすすめ「ビブグルマン獲得」の餃子専門店がついに関西初上陸!new関連リンク【白菜の焼きシーザーサラダ】【白菜】のレシピ【E・レシピ特集】「白菜使い切りレシピ」おかずにもなる素敵な果物。

栄養豊富で有能な「柿」で作る感動のおかずレシピ献立に困った時はコレ! たっぷり野菜が食べられる「野菜の麻婆」レシピ7選この食コラムに関連するレシピリンゴと白菜のサラダ無限ピーマンのきんぴら大量消費におすすめ風邪予防カボチャのお焼き白菜とリンゴのサラダ白菜とリンゴのサラダ風邪予防あったかスープリンゴと白菜のサラダ白菜とリンゴのサラダ白菜とリンゴのシーザーサラダ白菜大量消費!コクうま白菜とツナのゴマみそ和え今あなたにオススメ

続きを見る