油揚げは冷凍しておいしく使い切ろう!臭いを抑える方法やレシピも紹介
あれば便利な油揚げ。
おみそ汁の具に、あぶって酒の肴に、炊き込みごはんに…と、とても重宝しますよね。
でも、油揚げは大豆製品ですので、日持ちがしないイメージがあります。
ストックできれば助かるのに、と思ったことはありませんか。
長期の保存といえば冷凍が思いつきますね。
では、油揚げの冷凍保存は可能なのでしょうか。
今回は、油揚げの保存方法やおすすめのレシピについてご紹介します!©https://www.photo-ac.com/目次 [開く][閉じる]■油揚げは冷凍保存がおすすめ■油揚げをそのまま冷凍する方法■油揚げを切ってから冷凍する方法■油揚げをいなり用に煮て冷凍する方法■冷凍した油揚げの臭いを抑えるには?■油揚げを冷蔵保存する方法■冷凍油揚げのおすすめレシピ■詰めて巻いて、煮て焼いて、使いみち無限の油揚げ、ぜひ冷凍ストックしてください!■油揚げは冷凍保存がおすすめ油揚げは1枚入りから10枚入りの商品などさまざまですね。
こんなにたくさんは要らないと躊躇してしまったり…。
2パック100円なんて特売日だったとしても、今日は使う予定がないから、とスルーすることありませんか。
いえいえ、ぜひ買ってください。
冷凍すればいいのですから!©https://www.photo-ac.com/・冷蔵では日持ちしない油揚げは冷蔵保存ですと3~4日ぐらいしかもちません。
近日中に使う場合は、開封前ならそのまま冷蔵庫へ入れてください。
開封してしまったものはラップなどで覆うか、保存袋に入れ空気を抜いて冷蔵庫に入れましょう。
消費期限があるものは期限内に使い切ってくださいね。
お豆腐やさんで買った油揚げには期限の明記がありませんが、なるべくj早いうちにお召し上がりくださいね。
・冷凍で菌の繁殖を防ぐ油揚げは酸化しやすいですし、3日以上食べないようなら迷わず冷凍保存してしまいましょう。
冷凍してしまえば菌の繁殖も防げるので安心です。
・食感は損なわれないご安心ください。
冷凍した油揚げは風味も食感もほぼ変わりません。
油揚げは手間もかからない冷凍での保存をおすすめします。
©︎https://www.photo-ac.com/■油揚げをそのまま冷凍する方法油揚げの特売日だから買ってしまったけれど、今日も明日も使う予定がない。
そんなときは冷凍してしまいましょう。
難しいことも手間もありません。
手順や、保存期間をみていきましょう。
・未開封なら袋のまま何もせず買ってきたそのまま冷凍庫に入れてもOKですが、空気を多く入れてあるような商品の場合は空気を抜いてから冷凍することをおすすめします。
やり方は、少し袋を開けて袋の上から菜箸を転がして空気を抜くだけです。
(こうして空気を抜くと解凍したあと袋状にして調理するのに便利ですよ。
開きやすいんです!)そのあと、冷凍保存用袋に入れて冷凍します。
酸化も防げますし、冷凍庫の場所も取りません。
©︎https://www.photo-ac.com/・1枚ずつ使いたい場合解凍したときにそのまま焼いて食べる場合や、1回の使用量が1枚のとき、また、開封してしまった油揚げは1枚ずつラップに包んでから保存袋に入れて冷凍するとよいでしょう。
・解凍は冷蔵庫で保存袋から出して冷蔵庫で自然解凍すれば、もとのように戻ります。
そこからはいつも通りに調理すればOKです。
たとえば、そのままフライパンか魚焼きグリルで焼いて、おろし生姜、しょうゆ、きざみねぎ、かつお節をかけるだけで手軽においしい一品になりますね。
もう一品、油抜きせずかんたんにできる<納豆の袋詰め>をご紹介します。
©https://www.photo-ac.com/納豆の袋詰め材料:自然解凍した油揚げ 1枚.納豆(たれ・からし付き) 1パックねぎ(みじん切り) 5cm分くらいしょうゆ 少々作り方油揚げは半分に切って袋状に開きます納豆に添付のたれを少々、からし、ねぎを加えて混ぜます油揚げに混ぜた納豆を厚みが出ないようにすみまで詰めてようじで止めますフライパンを熱し納豆を詰めた油揚げを弱火でじっくり両面に焼き色がつくまで焼きます火を止めしょうゆをからめるようにかければできあがりです■油揚げを切ってから冷凍する方法©︎https://www.photo-ac.com/油揚げは、切って冷凍しておくと調理すると気楽です。
時短にもなりますし、使い勝手のよい大きさにカットして冷凍しましょう。
・切ったら保存袋へ油揚げを、使いやすい大きさにカットして重ならないようにして保存袋に入れます。
袋の上から押して空気を抜いてから冷凍室へ入れるだけ!©︎https://www.photo-ac.com/・凍ったまま調理OK使い勝手よく切って冷凍した油揚げは、凍ったままおみそ汁に入れたり炒め物に入れたり便利に使ってください。
ふっくらと味しみ良く作りたいお料理以外は油抜きしなくてもOKです。
今の油揚げは油抜き不要となっている商品も多いですし、油くさい油揚げはないようです。
カットして冷凍した油揚げを目先の変わったおやつにしてみるのもおすすめ。
油揚げのかりんとう材料1cmくらいに切って冷凍した油揚げ 4枚分ほど*粉末の黒砂糖 大さじ3*砂糖 大さじ3(*黒砂糖がなければ三温糖やきび砂糖など家にある砂糖で大さじ6にしてもOK)水 大さじ2作り方油揚げをカリッとするまでテフロン加工のフライパンで焼きます油揚げを取り出したフライパンに粉末黒糖、砂糖、水を入れて弱火にかけますダマをつぶしながら溶かします少しだけ火を強めて水分を飛ばす感じでブクブクさせます弱火にしたところへ、油揚げを戻してからめます汁気がなくなったら火を止めて、バッドかお皿などに広げて冷ませば完成です一口大にカットした油揚げをフライパンでカリカリに炒めて粉砂糖を振りかけただけで、子どもも喜ぶかんたんスナックができますよ。
豆くさくなくておいしいので、ぜひ試してみてくださいね。
・保存可能期間切って冷凍した油揚げは2週間ほどをめどに食べきってしまってくださいね。
切り口から劣化が始まるので、丸ごと冷凍した油揚げより保存期間が短くなってしまうのです。
■油揚げをいなり用に煮て冷凍する方法油揚げをおいなり用に甘辛く煮てから冷凍保存しておくと重宝します。
おうどんに入れてきつねうどんに、卵を割り入れて煮るとおかずの一品にもなりますよ。
©︎https://www.photo-ac.com/・軽く絞って保存袋へいなり用の油揚げは、軽くだしを切って、冷凍保存用袋になるべく重ならないように入れて冷凍保存します。
では、まずは油揚げをいなり用に煮ていきましょう。
材料:油揚げ 8枚水 100cc砂糖 大さじ6しょうゆ 大さじ4みりん 小さじ2作り方油揚げは菜箸などで押さえつけるように転がしてから半分に切り、口を開いておきます切った油揚げを沸騰したお湯で約2分油抜きします。
(ざるの上から熱湯をまわしかけてもOKです)油抜き後はざるに上げ水気をきっておきます鍋に水、砂糖、しょうゆ、みりんを入れ、中火にかけ、沸騰したら、しっかり水気を切った油揚げを入れます落としぶたをして、ときどき上下を入れ替えながら水分がなくなるまで煮て火を止めますそのまま冷ましてあら熱を取りますあら熱が取れたら、受け皿の上にざるを置き、油揚げを入れ、だしを切りながら完全に冷ましますさらに押さえるように軽くしぼってから冷凍保存袋に入れて冷凍します1~2枚ずつラップに包んでから保存袋に入れてもいいですし、直接保存袋に重ねて入れるのでしたらアルミホイルをはさんでおくと取り出しやすいです受け皿に残っただし汁は別の容器に入れて冷凍しておくと次回いなり用揚げを煮るときに足りない分追加するだけで使えます・冷蔵庫で解凍冷凍したいなり用油揚げは冷蔵庫で自然解凍がおすすめです。
夜、冷凍室から冷蔵室に移しておけば朝、すし飯をつめるだけでいなり寿司ができます! それをお弁当に詰めるのもいいですね。
©︎https://www.photo-ac.com/すし飯の作り方炊きあがった2合のごはんに 市販のすし酢60g、または<酢大さじ4弱、砂糖大さじ3、塩小さじ1を合わせたもの>とごま5g~入れまぜます。
うちわであおいで人肌にさめたら、いなり用油揚げにつめていきます。
・保存可能期間煮て冷凍保存した油揚げの保存可能期間は2週間ほどです。
うどんのトッピングや煮物にと重宝するので、使い切れないということはないと思いますが、もしあまったときは、こんな使い方はいかがでしょう。
やさしい甘さにほっこりします。
小腹が減ったときのおやつにどうぞ。
きっと次回から多めに作ってしまいますよ。
いなり餅自然解凍させてから開いたところに切り餅を入れてお皿にのせ、ラップをせずに電子レンジへ。
1個だと600wで30秒ほど、2個でしたら60秒ほどです。
おもちがやわらかくなればOKです。
見た目が四角いままでもお箸ではさむとやわらかくなっているはずです。
ぜひお試しください。
■冷凍した油揚げの臭いを抑えるには?冷凍油揚げの臭いが気になることがありますが、原因は何でしょうか。
おいしいだしがしみこんだ油揚げの煮物に臭いはしみこませたくないですよね。
どうすれば防げるのでしょうか。
・油揚げが臭う原因とは油揚げが匂う原因は油の酸化です。
油の酸化は冷凍しても進むので、長期間冷凍すればするほど付いている油が徐々に酸化していくのです。
今の油揚げはきれいな油で揚げられているので、すぐに食べるときや短期間の保存では油揚げの臭いが気になることはないでしょう。
冷凍で長期保存をした場合のデメリットと言えますね。
・油抜きがポイント臭いをつけることなく長期保存させたいなら、油抜きしてから冷凍するとよいでしょう。
方法はざるに入れて熱湯をまわしかけるだけでもいいですし、沸騰した鍋に入れて1~2分、ぐつぐつさせるとより完全に油抜きができます。
©https://www.photo-ac.com/・冷凍前ならしっかり水気を切る冷凍前に油抜きをした場合は、しっかり水気を切ってください。
ざるにお玉などでおさえつけるとしっかり水切りできます。
そのあとキッチンペーパーで包んで押さえて水分を取ってください。
水滴が凍ると味が落ちますし、劣化もすすみます。
お湯を使わずに油抜きをする方法もあります。
キッチンペーパーに包んで600wの電子レンジで20秒加熱でもOKです。
ラップは必要ありません。
これなら水気はでないのでキッチンペーパーに油分を吸い取らせるだけですみます。
油抜きをして冷凍すれば1ヶ月はもちます!©︎https://www.photo-ac.com/・冷凍後に油抜きする方法油抜きせずに冷凍した場合、凍ったまま熱湯をかければ、解凍と油抜きの一石二鳥です。
熱湯で1~2分ゆでるのもOKですし、キッチンペーパーに包んで600wで20秒ぐらいの加熱でもOKです。
電子レンジはこげやすいので注意が必要です。
つまり、通常の油抜きの手順と変わりません。
ただ、油抜きして冷凍したものに比べると、早めに使った方がいいでしょう。
©︎https://www.photo-ac.com/・短期保存ならしなくても油の酸化の心配がない短期保存なら油抜きの必要はありません。
また、臭いが理由でなく、油抜きが必要な場合は、味を染みこませたい料理です。
前述のいなり用や、煮浸しに使うとき、そしておでんなどのときは油抜きをしたほうが味しみが良いです。
©︎https://www.photo-ac.com/■油揚げを冷蔵保存する方法油揚げを買ってきたら、ほとんどの方がまずは冷蔵庫に入れられると思いますが、注意点はあるのでしょうか。
・常温はNG油揚げは菌が繁殖しやすいので常温保存には向きません。
その日に使う予定でも買ってきたら、そのまますぐに冷蔵庫に入れるようにしてくださいね。
・賞味期限内に使い切るほとんどの油揚げは食べられるを表示した<消費期限>になっているので、未開封の場合はその日までに食べきれば問題ありません。
中にはおいしく食べられるゆとりをもった期限を表示した<賞味期限>の商品もあります。
賞味期限表示の油揚げでしたら、2〜3日くらいなら神経質になる必要はないでしょう。
消費期限の油揚げは、その日付までに使い切ってくださいね。
・開封後は早めに食べる賞味期限も消費期限も、その日付は未開封の状態であることが大前提です。
開封してしまったら期限内でも2~3日で食べきってください。
3日以上になりそうでしたら、迷うことなく冷凍されることをおすすめします。
・使いかけならラップを翌日には使うという油揚げなら、使いかけでも器にラップをかけるか包んで冷蔵庫に入れればOKです。
そうでなければ保存用袋に入れて空気を抜いて冷蔵保存すれば安心です。
■冷凍油揚げのおすすめレシピ©︎https://www.photo-ac.com/冷凍室に油揚げを常備しておけばおみそ汁の具にも、炊き込みごはんにも、何かもう一品ほしいときに、重宝します。
手間もかからずかんたんな品から、目先の変わったものまでいくつかご紹介しますね。
・めんつゆで!小松菜と油揚げのおひたし©︎https://www.photo-ac.com/めんつゆを使うのでかんたんです。
材料小松菜 2束油揚げ 1〜1枚半あればしめじなどきのこ 1/4株2倍濃縮めんつゆ 大さじ1と1/2作り方小松菜は5cmに切り、油揚げは油抜きをして1cmの短冊切りにする。
しめじ石づきを切り落としてほぐしておきます耐熱容器に小松菜の芯の方から入れ、葉っぱ、しめじ、油揚げの順に重ねて入れます。
その上からめんつゆを回しかけますラップをして500wの電子レンジで3分弱ほど加熱します全体をほぐすように和えてから器に盛りつけます。
(お弁当に入れるときは水気を切ってくださいね)・油揚げとずいきのみそ汁©︎https://www.photo-ac.com/近ごろはめずらしい野菜になってしまったずいき、旬は夏ですが秋口まで見かけることもあります。
干したずいき(いもがら)もありますが、ここでは生のずいきで作ります。
ちなみに、ずいきとは、やつがしらや赤芽いもなどの軸です。
油揚げとずいきは相性ばっちりです。
ぜひおためしください。
材料ずいき 200g冷凍油揚げ 1枚水 カップ3顆粒だし 小さじ1と1/3みそ(あれば白みそ) 60g作り方ずいきはよく洗い、2~3cmに切ります。
(油抜きをせず冷凍した)油揚げは熱湯をまわしかけて油抜きをして、たて半分に切ってさらに細く切ります鍋に水と顆粒だしの半分量とずいきを入れて火にかけます中火でゆっくり煮てずいきがやわらかくなったら油揚げを加えてひと煮たちさせます残りの顆粒だしを加えて、みそを溶き入れてできあがりです・意外な出会い、油揚げとたこの酢のもの©︎https://www.photo-ac.com/甘みをつけずわさび酢ですっきりとした味に仕上げました。
材料冷凍油揚げ 2枚ゆでたこの足 1本玉ねぎ 1/2個酢 大さじ2薄口しょうゆ 大さじ1と1/2顆粒だし 小さじ1/2水 大さじ1チューブわさび 小さじ1/2作り方(油揚げは凍ったままでも大丈夫です)焼き網かフライパンで両面をゆっくり焼きます。
これをたて半分に切り、さらに細く切りますゆでたこの足は薄めのさざ波作りにします玉ねぎは薄い半月切りにしてから氷水に放してぱりっとさせて水けを切ります酢、薄口しょうゆ、顆粒だし、水をしっかり混ぜ、わさびを加えてわさび酢にします器に玉ねぎ、油揚げとたこを盛り合わせます。
わさび酢を器の縁から静かにそそぎ入れてできあがりです・炊き込みご飯https://www.photo-ac.com/お手軽かんたん炊き込みごはんです。
油揚げさえ入れば材料にこだわらなくてOKです。
あるものだけ、お好みの材料でおいしくできます。
ここでは干ししいたけを使ってますが、生のきのこで大丈夫です。
材料にんじん 1/2本ごぼう 1/3本干ししいたけ 2枚分(スライス干ししいたけなら戻す必要がありません)油揚げ 1枚こんにゃく 1/2枚鶏肉 80g水 650ml(炊飯器の3合の目盛りより少し多い目でOK)おでんの素 1袋(20g)白米 3合作り方米を研いで炊飯器に入れ分量の水を加えておいておきます干ししいたけの場合水戻しして水気をしぼって2~3mmに切ります。
戻し汁は炊くときに入れます。
(その分、水の量は調整してください)ごぼうはささがきにして水にさらしておきます。
(入れるときは水を切ってください)こんにゃくは水からゆでてから厚みを3等分に切ってから、棒状に切りますにんじんはせん切りにします油揚げは油抜きをしてから(しなくてもOK)あらいみじん切りにします鶏肉は、皮ごと1cmほどに切ります炊飯器におでんの素を入れてざっくり混ぜて2~8の具材すべてを入れ普通に炊けばできあがりです■詰めて巻いて、煮て焼いて、使いみち無限の油揚げ、ぜひ冷凍ストックしてください!©︎https://www.photo-ac.com/油抜きせずに凍らせている油揚げは、2週間ほどの日持ちですが、冷凍庫から出して熱湯をかければ油抜きと解凍がいっぺんにできますね。
油抜きをしてから冷凍すると1ヶ月はもちますが、解凍と油抜きの一石二鳥を考えるとどちらがいいか悩むところですね。
ご家庭に応じた保存方法で良いでしょう。
ただ、使用頻度を考えると、油抜きしてきざんでから冷凍した油揚げの方が、冷凍ストックの入り口としては最適かもしれません。
冷凍保存袋に入れておけばおみそ汁や炒め物、煮物にがばっとひとつかみ、といった使い方で、毎日の食卓に欠かせない冷凍ストック食材になりそうです。
関連リンク余ったお餅で、「おこわ風炊き込みご飯」に糖質オフ!餃子のタネでつくる 「油揚げ餃子」秋の味覚「混ぜ込みキノコご飯」炊き込みご飯が水っぽくならない方法!夏野菜で水分補給! 「キュウリと油揚げの出汁浸し」砂糖には賞味期限がない?!正しい保存方法と固まった場合の戻し方も解説この食コラムに関連するレシピ油揚げのみそ汁冷凍インゲンの天ぷら冷凍里芋の煮っころがし焼き油揚げ鶏と油揚げの炒め煮油揚げのみそ汁油揚げのみそ汁冷凍キノコペースト油揚げの酢の物大根と油揚げのみそ汁今あなたにオススメ