エキサイト

しらすは冷凍保存で長持ちさせよう!解凍方法やおすすめレシピも紹介

しらすは美味しいだけでなく栄養価の高い食材でもあるので、頻繁に使う方も多いと思います。

ちょっとしたトッピングや小鉢料理を作るのにも便利ですが、賞味期限の短さに困っている人もいるのではないでしょうか。

実は、しらすは冷凍保存すると長持ちさせることができるんですよ。

ただし、しらすを冷凍するときには正しく扱わないと味が落ちてしまうこともあります。

そこで今回は、しらすを冷凍する手順や解凍方法、冷凍保存したしらすを調理するおすすめの方法について解説します。

©️https://pixabay.com/目次 [開く][閉じる]■しらすの賞味期限の目安■しらすを冷凍保存する方法とポイント■冷凍保存したしらすの解凍方法■しらすは乾燥具合によって呼び方が変わる■冷凍保存したしらすのおすすめ調理法■しらすは冷凍して長持ち■しらすの賞味期限の目安食べ物には、おいしく食べられる賞味期限があります。

賞味期限を過ぎてしまうと、味が悪くなるだけでなく場合によっては食中毒にもつながります。

それでは、しらすの賞味期限の目安はどのくらいなのでしょうか。

保存方法別にご紹介します。

・冷蔵した場合『3日前後』©️https://www.photo-ac.com/しらすは、常温で保存することはできません。

どんなしらすの場合でもかならず冷蔵庫で保存してください。

しらすの種類によって保存期間は多少異なりますが、だいたい『3日前後』の場合が多くなっています。

3日以内に使う予定がない場合、もしくは3日以内に使いきれない分がある場合には冷凍保存をしておく方が安心です。

・冷凍した場合『1ヶ月前後』冷凍保存というと、いつまででも長く保存できるというイメージがあるかもしれません。

けれど実は、冷凍保存した場合にも賞味期限はあります。

しらすの冷凍保存の場合には、『1ヶ月前後』と考えておいてください。

冷凍保存した場合も、安心せずになるべく早く食べた方がおいしく食べられます。

冷凍する際には、保存袋に日付を記入しておくと使い忘れを防ぎやすくなりますよ。

■しらすを冷凍保存する方法とポイントしらすを冷凍保存する場合にはいくつかのポイントがあります。

味はもちろん、調理するときの使いやすさも考えながら冷凍保存の方法を選んでみてください。

・未開封トレーのまま冷凍する©️https://www.photo-ac.com/しらすを冷凍するときに一番手軽な方法は、買ってきたトレーのまま未開封で冷凍する方法です。

買ってきたあと、すぐに使う予定がないときにはトレーごと冷凍庫に保存するのがおすすめです。

しらすは、取り出すときにどうしてもトレーにくっついて残ってしまう部分が多くなります。

けれど、トレーのまま冷凍すれば、きれいに取り出すことができて、ムダも減らせるのでおすすめです。

ただし、一度トレーを開封してしまった場合には、外の空気に触れてしまうのでしらすが劣化しやすくなります。

料理に使った残りを冷凍する場合などには、別の方法で冷凍してください。

・小分けにして冷凍する方法©️https://www.photo-ac.com/しらすは少量ずつ使うことも多い食材です。

冷凍するときにあらかじめ小分けにしておけば、使いたい分だけすぐに取り出すことができて便利です。

少しずつ使うことが多いのであれば小分けにして冷凍しておくのがおすすめですよ。

小分けにする方法は、1回に使う分をサランラップに包むだけです。

包む前にあらかじめキッチンスケールを使って、1つ10〜20g程度の決まった重さにしておけば、次に使うときに計量の手間がかからず便利です。

サランラップで小分けにしたしらすは、保存用袋などにまとめて入れておくことで空気に触れにくくなりますし、冷凍庫の中でバラバラになってしまう心配もありません。

しらすを離乳食やお弁当に使う場合には、製氷皿を使って小分けにするのも便利です。

製氷皿に直接入れても良いですし、シリコンやアルミのカップを製氷皿に入れて、その上からしらすを入れればお弁当の隙間を埋めるのにも使えます。

できるだけ空気に触れない方が望ましいので、ふたつきの製氷皿があると良いでしょう。

・しらすは買ったらすぐに冷凍する©️https://www.photo-ac.com/しらすは、冷蔵の状態だと比較的賞味期限が短い食材です。

冷蔵状態で保存したあと賞味期限ギリギリになってから冷凍するより、買ってきてすぐに冷凍する方が安心しておいしく食べられます。

買い物をした当日に使う予定がなければ冷凍すると決めておくと、どのように保存するか悩まずにすみます。

・しらすは平たく伸ばして冷凍©️https://www.photo-ac.com/トレーでそのまま冷凍したり、小分けにして冷凍する方法以外に平たく伸ばして冷凍するという方法もあります。

平たく伸ばして冷凍する方法は、安売りでまとめ買いをして小分けにするのが面倒なときなどに利用すると便利です。

平たく伸ばして冷凍するときには、保存袋に直接しらすを入れ、トレーなどの上でできるだけ薄く平らな状態にしてから、トレーごと冷凍します。

保存袋に入れるしらすの量を少なめにすることでしらす同士がくっつかず、使いたいときに使いたい量だけ取り出せるようになりますよ。

■冷凍保存したしらすの解凍方法冷凍保存したしらすは、いろいろな方法で解凍することができます。

作りたい料理を決めてから、それに合った解凍方法を選ぶとことで、効率よく料理ができますよ。

・冷蔵庫・流水で戻す©️https://pixabay.com/冷凍したしらすは、冷蔵庫や流水で戻すという方法があります。

冷蔵庫や流水で解凍したしらすは、余ってしまった場合に再度冷凍することが可能です。

冷蔵庫で解凍する場合には、お料理を作る半日程度前にしらすを冷凍庫から冷蔵庫に移しておきます。

例えば、夕食にしらすを使う予定があれば、朝出かける前にしらすを冷凍庫から冷蔵庫に移動させておくようなイメージです。

冷蔵庫の中に入れておくだけで解凍されるので、それ以外に特別な作業は必要ありません。

冷蔵庫で解凍しきれなかったり、冷凍庫から出してすぐに使いたいときには流水で解凍しましょう。

しらすを保存用袋などに入れたまま、ボウルに入れて流水を注ぎながら解凍します。

量や冷蔵庫での解凍具合にもよりますが、だいたい5〜15分程度で解凍できます。

流水解凍する場合には、水が直接しらすに触れないようしっかり密閉してから行なってください。

何にでも使える解凍方法なので、しらすをどんな料理に使うのか決めていないときなどにおすすめの解凍方法です。

・冷凍しらすをそのまま加熱する©️https://www.photo-ac.com/炒め物やパスタなど、しらすを加熱して作る料理の場合には、冷凍したしらすを解凍せずそのまま使えます。

普段しらすを使うときと同様に、レシピの指示通りの量とタイミングでしらすを加えれば問題ありません。

・自然解凍する©️https://www.photo-ac.com/冷凍したしらすは、常温に出して自然解凍することもできます。

冬なら2〜3時間程度、夏なら1時間程度で解凍されます。

自然解凍するときには、しらすが悪くなってしまう原因になるので、直接日光が当たる場所や温度が高すぎる場所は避けてください。

また、長時間常温に置いたままになってしまうことも、しらすがダメージを受けてしまう原因になるので注意しましょう。

・凍ったまま料理にトッピングする©️https://www.photo-ac.com/料理にしらすをトッピングする場合には、凍ったまま使っても問題ありません。

特に、冷奴やサラダなど冷たいお料理に使いやすい方法です。

料理を作ってみたけれど、何か少し物足りないと感じたときには冷凍庫からしらすを出してトッピングするというのも良いですね。

■しらすは乾燥具合によって呼び方が変わる日頃当たり前のように使っているしらすですが、乾燥具合によって呼び方が変わることをご存じでしょうか?スーパーで売られている『釜揚げしらす』『しらす干し』『ちりめんじゃこ』はどれも塩茹でされているのですが、そのあとの干し方で3つに分類されます。

食感にこだわってしらすを選びたいという人は、この違いを意識して選んでみるとよいでしょう。

3種類のしらすの違いについて解説します。

・釜揚げしらす©️https://www.photo-ac.com/釜揚げしらすは、生しらすを塩茹でしたものです。

工場などでは、塩茹でしたしらすから不純物を取り除いて製品となります。

水分量が約80%なので、3種類の中では一番やわらかいです。

一方で、水分が多いため最も賞味期限が短いのも特徴です。

・しらす干ししらす干しは、釜揚げしらすを干して水分量を70%程度まで減らしたものです。

食感としては釜揚げしらすよりやや固めですが、それほど違いを感じない場合もあります。

釜揚げしらすとちりめんじゃこの中間の特徴を持っています。

・ちりめんじゃこ©️https://www.photo-ac.com/ちりめんじゃこは、釜揚げしらすを干して水分を50%程度まで減らしたものです。

3種類の中では一番固い食感です。

水分が少ないため賞味期限も長くなりますが、それでも極端に長くなるわけではないので注意が必要です。

おいしく食べるなら、上記で紹介した通り買ってすぐに冷凍保存するのがおすすめです。

■冷凍保存したしらすのおすすめ調理法冷凍保存したしらすはどのように使えば良いのでしょうか。

おすすめの調理方法をご紹介します。

どれも冷凍したままのしらすを加熱して使えるお料理なので、解凍し忘れてしまったときや、簡単に調理したいときに試してみてください。

・チャーハン©️https://www.photo-ac.com/材料(2人分)卵 2個ごはん 300gしらす50gサラダ油大さじ2塩少々醤油小さじ1卵はあらかじめ割って、溶き卵にしておきますフライパンにサラダ油を入れ、温まったら卵、ごはんの順に加えて炒めます卵が全体に混ざったら、しらすを加えてさらに炒めます最後に、塩と醤油を加えて全体の味を整えたら完成です卵としらすを使ったシンプルなチャーハンです。

ごはんは冷やごはんを使っても炊きたてのものを使ってもかまいません。

これだけでも美味しく食べられますが、最後に刻みネギなどをトッピングするといろどりがよくなります。

お好みの具材や冷蔵庫に残った野菜などを刻んで加えてもOKです。

具材を加えるときには、しらすと同じタイミングでフライパンに入れましょう。

簡単に作れてお昼ごはんや夜食などに最適です。

・だし巻き卵材料(2人分)卵 3個だし汁40ccみりん 小さじ1薄口醤油 小さじ1/3塩小さじ1/6しらす 大さじ3だし汁、みりん、薄口醤油、塩はあらかじめ合わせてよく混ぜておきます溶き卵に1を少しずつ加えながら混ぜ、しらすを加えてさらに混ぜます薄く油をひいて熱した卵焼き器に2を1/3加えて広げ、焦げないように中火で焼いて巻きます卵液が焦げそうになったら、濡れ布巾の上に卵焼き器の底を2〜3秒当てて冷ましてからコンロに戻します油と残りの卵液をフライパンに加えながら3と4を繰り返したら完成ですお弁当にもぴったりなだし巻き卵のレシピです。

卵焼き器がない場合にはフライパンを使っても作れます。

しらすだけではなく、刻みネギや大葉などを加えると味のバリエーションが広がりますし、見た目も華やかになります。

・炒め物材料(2人分)小松菜1/2束しらす10g水 小さじ1だしの素 小さじ1/2こしょう 少々ごま油適量小松菜を食べやすい大きさにカットしますフライパンでごま油を熱し、小松菜を茎、葉の順に入れてさっと炒めますしらすを加えてさらに炒めたら、水、だしの素、こしょうを加えて味を整えて完成ですここでは小松菜を使ったレシピをご紹介しましたが、小松菜の代わりにちんげん菜やじゃがいも、ゴーヤなどさまざまな野菜を使って炒め物を作ることができます。

炒め物にしらすを加えることで栄養バランスもよくなるので、ぜひ試してみてください。

・ふりかけ©️https://www.photo-ac.com/材料しらす60gごま 大さじ1みりん 大さじ1醤油 大さじ1砂糖 小さじ1ごま油適量ごま油を熱したフライパンでしらすを軽く炒めたら、みりん、醤油、砂糖、ごまを加えて混ぜながら煮詰めます汁がなくなるまで煮詰めたら完成ですしらすが大量に余ってしまった時などに便利なレシピです。

ごま以外に、かつお節や大葉などを加えてもおいしく作れます。

そのままごはんにかけて食べるのはもちろん、おにぎりなどにも使いやすいふりかけです。

■しらすは冷凍して長持ち©️https://www.photo-ac.com/しらすは便利でおいしい食材ですから、できれば安いときにまとめ買いしておきたいですよね。

一方で、冷蔵では保存できる期間が短い食材でもあるので、買った当日に使わないしらすは冷凍保存することで長持ちさせることができます。

買ってきたらとりあえず冷蔵庫に入れるという人も多いかと思いますが、冷蔵庫に入れずすぐに冷凍庫に入れるのがおすすめです。

冷凍したしらすはそのままトッピングなどに使うこともできるので、お料理が完成してからちょっと物足りないと感じたときや、もっと栄養をプラスした献立にしたいと感じたときにも積極的に使ってみてくださいね。

関連リンクしらすの旬はいつ?産地別に違う美味しい季節とおすすめの食べ方を紹介定番にちょい足し♪夏に食べたい「梅おにぎり」アレンジ4選味も栄養も100点!時短カンタン「トースト」アレンジ5選【ロイズ】秋限定、新作も登場。

栗スイーツや生チョコレート[やきいも]を本日9月1日より販売開始!まだまだあります! 楽チン美味しいスピーディー、冷たい麺アレンジレシピ&副菜アイデアこの食コラムに関連するレシピ冷凍保存もできる!手作り干し芋冷凍保存できる、鮭のみそ漬けニラとシラスの卵とじ冷凍保存できる、野菜たっぷり牛そぼろレンジで作って冷凍保存!ドライパセリシラスとゴーヤの簡単炒め釜揚げシラスのみどり甘酢レンコンとシラスのピザ厚揚げとシラスのサラダ冷凍インゲンの天ぷら今あなたにオススメ

続きを見る