エキサイト

お肉柔らか、旨み&コクもアップ!「鶏肉と野菜の塩麹炒め」

塩麹は、塩と麹、お水を混ぜて発酵させた調味料。

一時期大ブームになったので、ご存じの方も多いかと思います。

今回はそんな塩麹を使ったレシピをご紹介します。

体にいいと言われる塩麹レシピ、ぜひ参考にしてみてくださいね。

鶏肉と野菜を合わせダレで炒めた一皿。

塩の代わりに塩麹を使うことで鶏肉が柔らかく、旨味や深いコクを味わえます。

レシピのポイントは、ブロッコリーやニンジンなど火の通りにくい野菜は、先に電子レンジで加熱し、他の野菜との加熱時間を合わせること。

時短が叶うため、レンジを上手く活用してくださいね。

いつものお料理に塩麹をプラスするだけで、旨味のあるふっくら柔らかなお料理に仕上げることができるのも魅力の一つですね。

■鶏肉と野菜の塩麹炒め調理時間 20分 1人分 444Kcalレシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸利恵<材料 2人分>鶏もも肉 1枚 塩 少々 片栗粉 少々ブロッコリー(小) 1/2株ニンジン 2~3cmセロリ 1/2本玉ネギ 1/4個ゴマ油 大さじ1<合わせダレ> 塩麹 大さじ1 酒 大さじ2 薄口しょうゆ 小さじ1 ニンニク(すりおろし) 小さじ1/2 ショウガ(すりおろし) 小さじ1/2<水溶き片栗> 片栗粉 小さじ1 水 大さじ1<下準備>・鶏もも肉は食べやすい大きさに削ぎ切りにし、塩少々を振り、片栗粉を薄くまぶす。

・ブロッコリーは小房に分ける。

茎の部分は厚めに皮をむき、幅1cmに切る。

ニンジンは皮ごときれいに水洗いし、短冊切りにする。

・セロリは厚さ1cmくらいの斜め切りにする。

玉ネギはくし切りに切る。

・<合わせダレ>、<水溶き片栗>の材料をそれぞれ混ぜ合わせる。

<作り方>1、ブロッコリーとニンジンを耐熱容器に入れ、ラップをかけて電子レンジで2分加熱する。

2、フライパンにゴマ油を入れ、中火にかける。

鶏もも肉を入れ、両面に焼き色が付くまで炒める。

3、(2)にセロリと玉ネギを入れて炒める。

玉ネギが透き通ってきたら、(1)のブロッコリーとニンジンを加える。

4、(3)に<合わせダレ>を加えて炒め合わせる。

トロミが足りなければ<水溶き片栗>を加え、トロミがついたら器に盛る。

コツ・ポイント ・電子レンジは600Wを使用しています。

 塩麹は、麹が違うと味わいも変わってきます。

食べ比べたり、手作りしたりしてみるのも楽しそうでいいですね。

関連リンク【鶏肉と野菜の塩麹炒め】はこちら「野菜炒め」のレシピはこちら【E・レシピ特集】「塩麹アレンジレシピ」はこちら簡単、時短、おいしい!「電子レンジでネギだくチキン」年越しそばにもぴったり!手軽に作れる「鶏南蛮そば」この食コラムに関連するレシピ鶏肉と野菜の塩麹炒め鶏とエリンギの塩麹炒めラムとセロリの塩麹炒めニンジンの塩麹漬け鶏もも肉とニンジンのさっぱり煮ニンジンの塩麹ナムル鶏むね肉の塩麹唐揚げ鶏もも肉の竜田揚げ豚バラ肉の塩麹和え塩麹豚汁今あなたにオススメ

続きを見る