エキサイト

ツラい運動ゼロでも痩せる!?体を引き締める歩きかた

痩せたいけど、ハードな運動は苦手だし、ジム通いもおっくう。

ダイエットを習慣に取り入れるのは意外とハードルが高いもの。

実はツラい運動をしなくても、歩くだけで体を引き締めることは十分可能です。

今回は、歩くだけで体を引き締める方法をウォーキングインストラクターの筆者がご紹介。

これさえマスターできれば、もう三日坊主で続かない自分にがっかりすることなく、体を引き締めることができるはずです。

目次・体を「引き締める筋肉」と「大きくする筋肉」があることを知る・『速筋』とは・『遅筋』とは・体が引き締まる歩き方のポイント・(1)体をまっすぐにする・正面・側面・(2)体の重心をみぞおちまで引き上げるイメージをもつ・(3)膝をすり合わせるように歩く・(4)足の指を使う・(5)呼吸をしっかりする・体が引き締まらないNGな歩き方・(1)猫背で歩く・(2)足を地面にペタペタつけて歩くすり足歩き・(3)内股歩き・ライタープロフィール体を「引き締める筋肉」と「大きくする筋肉」があることを知る「体を引き締めたかったら筋肉を鍛えなさい」といいますが、ただ鍛えればいいわけではありません。

筋肉は、『速筋』と『遅筋』の大きく2つに分けられ、役割がそれぞれ違います。

引き締まった体を作るには、この筋肉の役割を覚えることが一番の近道になります。

『速筋』とは瞬発力の筋肉といわれ、瞬間的な強い力が必要なときに使われます。

鍛えれば鍛えるほど太くなり、ボディビルダーやサッカー選手の脚など、スポーツ選手で体が大きい人は、『速筋』を鍛えています。

『速筋』は糖質をエネルギーにして動いています。

『遅筋』とは持久力の筋肉といわれており、瞬間的な力強い動きというよりも、歩いたり姿勢をキープしたりするときに使われます。

… : 速筋に比べて細く、鍛えても大きくはなりません。

脂質がエネル…>>12345>>関連リンク毎日の“歩く”をダイエットに!正しいウォーキングのやり方歩いて女性ホルモンUP!良い事だらけのウォーキング法本仮屋ユイカの妹が語るビューティランニングの秘訣健康の秘訣は朝ウォーキングにあり!?やり方から注意点までプロが教える!ふくらはぎが太くなるNGな歩き方

続きを見る