「ヒートショック予備軍」が最も多い県は千葉と宮崎!では最少の県は?
冬に熱い風呂に入ったことが原因でヒートショックを起こす人は、毎年たくさんいます。
しかし、入浴中にヒートショックを起こしてしまうケースは都道府県によって差がある可能性があるみたいなんです。
つまり「ヒートショック予備軍」がたくさんいる県があるのです。
それは、住宅機器メーカーのリンナイが行ったインターネット調査でも、明らかになっています。
そこで日本全国の入浴事情の調査の結果とともに、入浴とヒートショックについてお話ししたいと思います。
■日本一の長風呂県は、温暖な千葉県住宅機器メーカー、リンナイは47都道府県20〜60代の男女計2,350人を対象にインターネット調査を実施し、都道府県別の入浴事情を調べました。
調査には東京都市大学で風呂を医学的に研究する早坂信哉医師が監修した「ヒートショック危険度チェックシート」も活用し、ヒートショック予備軍が多い県なども判明しております。
入浴時間に関する調査結果は、全体の平均入浴時間が「12.6分」となり、早坂医師(前述)が提唱する安全な入浴時間「10分」を上回る結果に。
いかに日本人のお風呂好きかが分かりますよね。
simeneko/PIXTA(ピクスタ)… : また都道府県別でみると、長風呂が日本一の県は「15.5分」…>>1234>>この記事が気に入ったら、こちらもチェック!今ならなんと初回20%off!「子ども服」をおトクに手に入れるには?定価で買うにはちょっと手がでないブランド服から普段着まで! いろいろ揃ってます。
関連リンクヒートショック防止には水回りの寒さ対策を!家の暖房機器の不満点入浴剤をもっと使いやすく!極上の「バスタイム」を作るワンポイントアイディア入浴剤を入れるだけじゃもったいない!無印の「入浴剤用詰替広口ボトル」オススメの活用術3つローマ神話の女神!?「オフローラ」ってどんなシステムバス?【おもしろネーミングの建材・設備】