イヤイヤっ子とお出かけはうんざり…!?「外出先でのNGな叱り方」4つ
目次・こんなり方はやめましょう!「NGな叱り方」4つ・イヤイヤする子におすすめのスマートな叱り方photobyItMama出典:ItMama(イットママ)小さな子どもをもつママが憂鬱になるのは、お出かけ先での子どもの“イヤイヤ”ではないでしょうか。
イヤイヤ期の子どもは一緒に出かけるだけでもひと苦労。
なかには何度言って聞かないわが子に、たまらず大声を張り上げたり、手をあげてしまうママも見かけます。
そこで、今回は教育コンサルタントとして教育業界に10年以上携わっている2児のママの佐藤さんに、外出先でのNGなり方と、スマートなり方についてお話いただきます。
こんなり方はやめましょう!「NGな叱り方」4つイヤイヤ期は、自我が芽生え、自立に向けて子どもが成長する大切な時期です。
「自分でやりたい!」という意欲が生まれる一方、体の成長と実力がまだ追いついていないことも多いと言えます。
子どもも自分の思いどおりにできない結果、かんしゃくを起こして泣いたり怒ったりして、自分の気持ちを周囲に表現しているのです。
そんな時期の子どもに対して、以下のような叱り方は逆効果でしょう。
(1)「イヤイヤ言わないで!」とイヤイヤ自体を否定・禁止する(2)「他の人に迷惑でしょ」と子どもを叱る理由を他者への配慮のせいにする(3)「言うこと聞かないと鬼を呼ぶよ!」とアプリなどで言うことを聞かせる(4)「自分でできないんだから、自分でやるとか言わないの!」と子どもの自立したい気持ちを否定する外出先では周囲の目がどうしても気になりますが、りすぎて親子共々疲れないように叱るポイントは絞りましょう。
イヤイヤする子におすすめのスマートな叱り方source:http://www.shutterstock.com/基本的に、親が小さな子どもを叱るべき状況は、“危険な時”“社会のルール違反をした時”“人を傷つけた時” の3つだと思います。
●スマートな叱り方1:危険はハッキリNGを外出先で危ないことをしようとした時は、「ここに登ってはいけない」などと危ないことを禁止しましょう。
危険なことは命に直結しますので、まずはハッキリとSTOPします。
そのうえで、「やってみたかったのね。
でもね」と子どもの気持ちを承認した上でするべきことやルールを伝えます。
子どもは自分の気持ちを受け止めてもらうと、徐々にかんしゃくも落ち着いて話が聞けるようになるでしょう。
… : ●スマートな叱り方2:その場ですぐに落ち着…>>12>>この記事が気に入ったら、こちらもチェック!今ならなんと初回20%off!「子ども服」をおトクに手に入れるには?定価で買うにはちょっと手がでないブランド服から普段着まで!すぐに着れなくなる子ども服は賢くget!関連リンク「早くしなさい!」と叫ぶ代わりに試したい4つの工夫2歳イヤイヤ期の男の子ママが「コレで攻略しました!」ベスト32歳・女の子の読み聞かせにオススメの「しかけ絵本」12選家族写真を飾ると「子どもの自己肯定感」はとグンと伸びるって本当!?現役保育士に聞いた「保育園での2歳のイヤイヤ期対応」どうしてる?