エキサイト

お酒に弱いかも?飲む前にチェックする方法【臨床内科専門医が教える】

目次・女性は男性よりお酒に弱い・お酒を飲む練習をしても強くならない・「酔う」とは、アルコールで脳が麻痺して理性が低下すること・顔が赤くなればお酒に弱い・お酒に強いか弱いかがわかるパッチテスト飲み会で調子に乗ってお酒を飲みすぎ、翌朝二日酔いで辛い思いをしたことはありませんか。

臨床内科専門医で女性外来もある正木クリニック(大阪市生野区)の正木初美院長は、「一般に女性は男性よりアルコールには弱い傾向にあります。

自分はお酒にどう反応する体質なのか、自覚しておくようにしましょう」と話します。

そこで、お酒に弱い人の特徴、お酒に強いか弱いかのチェック方法について聞いてみました。

女性は男性よりお酒に弱い周囲の人と比べて自分はお酒の量は多くないのに、なぜか飲みすぎたような感覚になったことがあります。

正木医師ははじめに、お酒に強いか弱いかの個人差がある理由について、こう説明をします。

「お酒に含まれるアルコールが体内で分解される分量が多いと『強い』、少ないと『弱い』と言えます。

女性が男性に比べてお酒に弱い理由を知るにはまず、飲んだお酒は体内でどう処理されるかを理解するとよいでしょう。

アルコールは胃腸から吸収されたあと、血液によって肝臓に運ばれます。

次に肝臓で酵素(ADH2)によって分解されて、アセトアルデヒドという毒性がある物質になります。

その後、別の酵素(ALDH2)で分解されて無毒な酢酸となり、最終的には水と炭酸ガスとして主に尿や汗、呼気から排出されます。

… : 女性は男性より体重が軽く、肝臓が小さいためにアルコールを分…>>12345>>この記事が気に入ったら、こちらもチェック!今ならなんと初回20%off!「子ども服」をおトクに手に入れるには?定価で買うにはちょっと手がでないブランド服から普段着まで! いろいろ揃ってます。

関連リンクお酒に弱いかも?飲む前にチェックする方法【臨床内科専門医が教える】ラーメンを食べると鼻水が出るのはなぜ?食事中に抑える方法【耳鼻咽喉科専門医が教える】ウォーキングはいつする?脂肪が燃焼しやすい時間帯【糖尿病専門医が教える】靴下を履いて寝るのはNG! 臨床内科専門医に聞く、冷え対策のウソホントお酒に弱いかも?飲む前にチェックする方法【臨床内科専門医が教える】

続きを見る