エキサイト

話し相手はAIでもOK!「末路本」著者に聞いた、幸せの三原則

目次・多くの人は「お金」「仲間」「才能」で悩んでいる・幸せの秘訣は「運動」「コミュニケーション」「非日常体験」お金を稼いでいる人や才能に恵まれて活躍している人、いつもたくさんの友達に囲まれている人を見て「羨ましい。

それに引きかえ私は……」と落ち込んでしまう経験は誰にもあることなのでは?でも、それってみんなが持っているように見えるから欲しいだけじゃないの?みんなにとっての幸せが自分の幸せとは限らないのでは?2017年3月に出版された書籍『宝くじで1億円当たった人の末路』(日経BP社)のコミック版『マンガ宝くじで1億円当たった人の末路』(同)が昨年末に発売され、シリーズ累計18万部を突破しました。

「宝くじで1億円当たった人」「『友達ゼロ』の人」「子どもを作らなかった人」の“末路”を追うことで、世間がイメージする「幸せのカタチ」に対して「それって本当?」と疑問を投げかけています。

“末路本”企画のきっかけは?自分にとっての幸せの見つけ方は?著者で「日経ビジネス」の副編集長でもある鈴木信行(すずき・のぶゆき)さんに前後半にわたってお話を伺いました。

多くの人は「お金」「仲間」「才能」で悩んでいる——前編では、多くの人は「お金」「仲間」「才能」の三つがそろわなくて悩んでいるんだけれど、無理に三つをコンプリートしなくてもいいというお話がありました。

… : 後編ではそのあたりを詳しくお聞きしたいです。

鈴木:でき…>>12345>>この記事が気に入ったら、こちらもチェック!今ならなんと初回20%off!「子ども服」をおトクに手に入れるには?定価で買うにはちょっと手がでないブランド服から普段着まで! いろいろ揃ってます。

関連リンク同調圧力がしんどい…“末路本”が問いかける「幸せのカタチ」自己肯定を他人に委ねないで…及川眠子さんから「嫌われること」が怖い貴女へ「欠点はその人にしかない個性」自分を好きになれない貴女に伝えたいこと【渡辺直美】「安心しておばさんになってください」阿佐ヶ谷姉妹の“これから”と不安だった“あの頃”話し相手はAIでもOK!「末路本」著者に聞いた、幸せの三原則

続きを見る