知的家事プロデューサーに聞く「共働き夫婦のための時短家事メソッド」3つ
目次・家事を時短にする3つの法則とは?・便利家電の導入で時短に繋げるsource:https://www.shutterstock.com/もうすぐ春がやってきますね!新生活の準備は進んでいますか?この春から子どもが保育園や幼稚園、小学校に入学、そして仕事復帰をされるママも多いのではないでしょうか?そんなママにとって、春からの新生活に向けて、今は家事時間の見直しが必要な時期かもしれません。
今回は先日二子玉川にて開催された、CLUBPanasonicオーナーズサービス主催イベント「家事に悩む共働き家庭のための”時短家事メソッドセミナー”」に参加されたたくママさんに、知的家事プロデューサーの本間朝子先生から教わった家事を楽にするメソッドをご紹介いただきます。
家事を時短にする3つの法則とは?出典:ItMama(イットママ)筆者の息子もこの春から幼稚園に転園することになり、楽しみな半面、準備物が多く、家事や仕事の合間で時間を作る大変さを感じています。
忙しい朝や夜、家事の時間を少しでも減らすことができれば、子どもと遊ぶ時間や自分の為の時間を確保することもできますよね。
今回二子玉川にあるRELIFESTUDIOFUTAKO(リライフスタジオフタコ)で開催された時短家事メソッドセミナーで、本間先生が教えてくれた家事を時短するためのコツをご紹介します。
(1)少しの時間でも短縮を!時短のための環境整備出典:ItMama(イットママ)少しでも家事の時間を短くするために、まず大事なのが環境整備。
環境整備とは“動線を短くしたり物を出し入れしやすくする”こと。
本間先生がすぐできることにあげていたのが「食事の料理やシーンごとにセットを作る」ことでした。
例えば味噌汁セットなどをなにか入れ物に集約しておけば、冷蔵庫から味噌やだし用のかつおぶしなどを別々で取ることがなく、一度に全て取れて料理できるので少しの時間ですが時短をすることが可能です。
また掃除については、子どものおもちゃを一度で片付けることができるプレイマット型の収納バッグをおすすめされていました。
確かに一つ一つは小さな時短ですが、改善を増やしていくとまとまった時間の短縮が可能かもしれません。
(2)自分だけで完結しない!家族参加型家事へ出典:ItMama(イットママ)皆さんは家族内での家事の割り振りどうしてますか?筆者の場合、パパにはゴミ出しや食器洗いなどをお願いしていますが、基本的には自身で行ってしまっています。
… : たまにパパに掃除をお願いすると「ここがまだ汚い」や「なんで…>>123>>この記事が気に入ったら、こちらもチェック!今ならなんと初回20%off!「子ども服」をおトクに手に入れるには?定価で買うにはちょっと手がでないブランド服から普段着まで!すぐに着れなくなる子ども服は賢くget!関連リンク卒園式・入学式の晴れの日に!女の子のおしゃれフォーマル服11選【海外出産奮闘記#2】「誰かのお母さん」になりつつある不安…。
~夫とのアメリカ・マタニティライフ編~出産費用で9,000ドル!?四児の母が語る「海外出産奮闘記」~できちゃった婚・妊娠編~#01夫婦で一緒に子宝祈願「先輩ママたちに聞いたおすすめパワースポット」8選【里帰り出産の実態】「家族との関係悪化」を招かないための心得って?