ぽっこりお腹解消に「片ひざを立てた前屈のポーズ」#今日のねこヨガ
食べ過ぎが重なってお腹がぽっこり、運動不足でお腹がぽっこり、便秘がちでお腹がぽっこり…いろんな理由でぽっこりお腹になってニャい?今日はお腹やせに効果的なヨガポーズを教えるニャ~。
片ひざを立てた前屈のポーズ片ひざを立てた状態で、お腹を引き上げながら前屈します。
深く前屈するほど腹部を刺激しやすく、便秘によるぽっこりお腹が気になっている人にもおすすめ。
<やり方>1、脚を正面に伸ばして座り、右ひざを立てる。
右足はできるだけお尻に近づけ、背すじを伸ばしてお腹を引き上げる。
伸ばした脚は、かかとを押し出してつま先を立てる。
両腕は体の横で下ろし、左右の坐骨をしっかり床につけておく。
2、お腹を引き上げたまま、上体を前に倒す。
右肩が右ひざの前に出るところまで倒す。
3、ひざに巻きつけるように右腕を背中側にまわす。
左腕も背中側にまわし、腰のあたりで両手を組む。
お腹を左脚の太ももに近づけて、上体を倒せるところまで倒し、ここで5呼吸。
反対側も同様に。
<ここがポイント!>伸ばした脚のひざが浮いてしまうのはNG!脚の裏全体で床を押して、倒せるところまで上体を前に倒すのニャ~。
文/FYTTE編集部この記事もおすすめ「電車でお腹やせ!ダンサーが教える、座ったままお腹を鍛えるストレッチ」>>関連リンク「ヨガを始めていちばん変わったのはマインド」野沢和香さんが実感するヨガと心の関係とおすすめポーズFYTTEランニング部イベント&セミナー「ランニングを続けるための目標設定」とは?家にあるものだけでOK!キレイな体を作る背中トレーニングくびれたお腹へ引き締める「背骨を半分ひねるポーズ」#今日のねこヨガ睡眠の質を改善して健康に!よく眠れるようになる「不調解消エクササイズ」