快眠を妨げる原因はなに?眠りを分析するアプリ「SleepBetter」
1日をエネルギッシュに過ごすためには、しっかりと睡眠をとることがポイントです。
十分な睡眠時間を確保するだけではなく、質のいい眠りをゲットするのも大切。
そこで今回は、睡眠データを把握できる計測アプリ「SleepBetter」をチョイスしてみました。
■100%達成を目指そう!睡眠効率を把握できる「快眠支援アプリ」同アプリは枕元に置いておくだけで、眠った時間や睡眠サイクルなどを自動で計測してくれます。
さらに、蓄積した睡眠データを元に“眠りの状況”をグラフで表示。
眠りに影響を与えている外部要因が把握できるため、簡単に睡眠改善を実現できそう。
では、実際にアプリを起動してみましょう。
ホームにジャンプすると、画面中央に大きな文字でアラームの設定時刻が登場。
デフォルトの「8:00」を押して数字をフリックすれば、時刻を変更できます。
時刻の下には、ワークアウト・ストレス・カフェイン・アルコールといった項目が。
どうやら今日実践した項目を選ぶようです。
睡眠だけでなく飲食のデータもカウントするとは…ハイレベルな睡眠アプリですね。
それでは試しに「スタート」をタップ。
ジャンプした先の画面には、シンプルに現在時刻が大きく表示されています。
… : 気になったのは時刻の上にある、雲と懐中電灯のアイコン。
懐中…>>123>>関連リンク風邪・インフルエンザに花粉症予防まで!バリア機能を高める「卵」のパワーあなたの腸は冷えてない?免疫力がUPする腸から温める発酵食レシピ「ニラ」を食べて体ポカポカ&冷え解消!寒い日に食べたいニラレシピ丈夫な骨には“ビタミンD”が必要!?骨粗しょう症予防に効果的な“キクラゲ”パワー目の下のクマ、虫歯、耳鳴り…思い当たる人は「腎」が弱っているサインかも。
望診法で知る冬の体調管理