エキサイト

親子愛を育む1歳息子“はじめてのお手伝い”!ついでに夫婦も円満に!?【息子愛が止まらない!!第3話】

こんにちは!ねここあんな。

です!現在息子のきっくんは1歳10ヶ月ですが、実は1歳6ヶ月頃から“あること”を教えていました!!■1歳息子、“はじめてのお手伝い(!?)”スタートそれは…「お風呂上がりの父ちゃんに着替えを渡す任務」です!お手伝いをさせたかったというわけではなく、なんとなく息子が父ちゃんに「どうぞ~」をしてくれたらかわいいなって思って始めたことでした。

…というのも、うっかり屋の私がいつも夫の着替えを置き忘れてしまうんですよね。

最初は夫に対して、自分で持っていけばいいのに~とかひねくれたことも考えていました(笑)こんなことでヘソ曲げてしまう、かわいげのない妻…。

日々の育児の疲れから、この頃はとくに余裕がありませんでした。

ちょうどその頃、きっくんが初めて発するようになった言葉が「トット」でした。

意味は「父ちゃん」を指すのか微妙な感じでしたが、この愛称をいたく気に入った私たちは父ちゃんを「トット」と呼ぶようになったのです。

そして気づくとかわいい姿見たさに「トットにどうぞをする」を、毎日のいろいろなシチュエーションの中に組み込んでいたのでした。

… : かわいすぎてママ感動!「トットにどうぞ~」>>123>>コミックエッセイ:息子愛が止まらない!!第1話サンタさんへの手紙を見つけて呆然…そんな私に母がかけてくれた言葉とは第2話あなどれない1歳児。

「ダメなものはダメ」試されるのは演技力?第3話親子愛を育む1歳息子“はじめてのお手伝い”!ついでに夫婦も円満に!?このコミックエッセイの目を見るこの記事が気に入ったら、こちらもチェック!今ならなんと初回20%off!「子ども服」をおトクに手に入れるには?定価で買うにはちょっと手がでないブランド服から普段着まで!すぐに着れなくなる子ども服は賢くget!関連リンクその手があったか!…おうちライフを楽しくする方法【4人の子育て! 愉快なじゃがころ一家Vol.31】 [PR]冬休み明けは要注意! その気のゆるみが、思わぬケガに? 【双子を授かっちゃいましたヨ☆第103話】その手があったか!…おうちライフを楽しくする方法【4人の子育て! 愉快なじゃがころ一家Vol.31】 [PR]「赤ちゃん返り」しない!? 末っ子の理不尽を耐える、健気な姉妹たち【良妻賢母になるまでは。

第21話】虫歯の再発は夫が犯人!?歯医者ですすめられた「シーラント」とは?【子育ては毎日がたからもの☆第39話】

続きを見る