ネギは切り方と部位で味わいが変わる!?部位別おすすめ料理は?
目次・部位によって異なる、甘みと辛み・おいしさを引き出す、ネギの切り方旬は11~2月ですが、いまやどこのスーパーでも手に入り、薬味や付け合わせとしても欠かすことができないネギ。
もはや説明の必要もないくらい馴染み深い存在ですが、実は部位によって味わいが「4つ」に異なることをご存知でしたか?今回は、ネギの部位ごとに異なる4つの特徴をご紹介。
それぞれに適した切り方と、相性の良い料理も知って、そのおいしさを存分に楽しみましょう。
部位によって異なる、甘みと辛みネギは以下の4つの部位に分けることができます。
①白い部分の下部②白い部分の上部③分岐している(白と緑が混ざっている)部分④緑色(葉身)の部分①の根元に近い部分には甘みがあり、④の緑色が濃い方にいくほど辛みが強くなっていきます。
分岐している部分(ここが味の変わり目)を目安に、上の写真のように4つの部位に切り分けます。
それぞれ甘みや辛みの強弱が異なるだけでなく、その特徴を引き出す切り方を覚えれば、味わい深さもいちだんとアップ。
<基本編><部位別編>でマスターしましょう。
おいしさを引き出す、ネギの切り方全部位に共通する切り方<基本編>と、各特徴や相性の良い料理も分かる<部位別編>の2つに分けてご紹介します。
… : ネギの切り方<基本編>繊維を活かして切る/繊維に沿って「…>>1234>>関連リンク冬に最適なホットサラダ♡ローソンの新商品「クリーミーポテトサラダタコスミート」10kgやせ成功者・女医・ミスコン受賞者が実証♡太らない&やせる食事術【漫画レポート】1年で-15kg!野菜&運動が苦手な読者がとり入れたダイエット術「実践してよかった!」うれしい声続出。
グルテンフリーセミナーのレポートをお届け!お正月太りにはコレ!読者の支持を集めた「小腹みたしアイテム」#Omezaトーク