子供が嘔吐!熱と下痢もある?原因と対処法【小児科医監修】
目次・子供が嘔吐する原因とは?・赤ちゃんは授乳後に吐きやすいもの・嘔吐をともなう病気はさまざま。
ほかの症状にも注意を・子供が嘔吐したときに疑われる病気は?・子供の嘔吐に発熱をともなうとき・・かぜ症候群・・インフルエンザ・子供の嘔吐に下痢をともなうとき・・ウイルス性胃腸炎・・細菌性胃腸炎・子供の嘔吐に意識障害をともなうとき・・髄膜炎・脳炎・脳症・それ以外にもこんな病気の可能性が……・・腸重積症・・肥厚性幽門狭窄症・・食物アレルギー・子供が嘔吐したとき、病院を受診する目安は?・こんなときはしばらく様子をみてOK・こんなときは診療時間内にかかりつけの小児科へ・こんなときは夜間でも至急病院へ!・子供が嘔吐したときの対処法は?・着替えさせるなど身の回りをきれいに・水分補給をして脱水予防を・子供が嘔吐したときに注意すべきことは?・こんなときは脱水症が重症化している危険が!・感染症の場合は家庭内感染の予防を赤ちゃんはもともと、大人とくらべて吐きやすい傾向があります。
しかし、嘔吐には病気が原因で起こるものもあります。
とくに、熱や下痢などほかの症状をともなうときには注意が必要です。
子供が吐いたときの原因と対処法を、小児科の先生に聞きました。
子供が嘔吐する原因とは?赤ちゃんは授乳後に吐きやすいもの子供が嘔吐する原因には、さまざまなことが考えられます。
赤ちゃんの胃は大人のようなくびれがなく、ラグビーボールのような形をしており、入り口が背中側にあるため、いつも仰向けに寝ている赤ちゃんは大人よりも吐きやすい傾向があります。
母乳やミルクを飲んだ後に、口の端からタラッと吐いたり(溢乳)、ゲップを出したときに吐いたりすることがありますが、そのような嘔吐の多くは生理的なものです。
ほかに下痢や発熱などの症状がなく、機嫌も飲みもよく、体重も増えているなら心配せずに様子をみていいでしょう。
嘔吐をともなう病気はさまざま。
ほかの症状にも注意をただし、嘔吐のなかには病気が原因で起こるものもあります。
いわゆる「おなかのかぜ」といわれるウイルス性胃腸炎や細菌性胃腸炎のほか、かぜ症候群やインフルエンザでも嘔吐することがあります。
ほかに、肥厚性幽門狭窄症(ひこうせいゆうもんきょうさくしょう)や髄膜炎、脳炎、腸重積症(ちょうじゅうせきしょう)、食物アレルギーなどの病気が原因で嘔吐の症状がみられることもあります。
嘔吐の原因を知るためには、子供の年齢や月齢、吐き方、吐く頻度、嘔吐以外にどのような症状(発熱、下痢、意識障害など)があるか、などを確認することが重要です。
いずれにせよ、ママ自身が嘔吐の原因を正しく特定することは難しいといえます。
自己判断せず、嘔吐の症状がみられたら必ず小児科を受診しましょう。
子供が嘔吐したときに疑われる病気は?嘔吐は、さまざまな病気が原因で起こることがあります。
嘔吐にともなう症状別に、どのような病気の可能性が考えられるかをみていきましょう。
子供の嘔吐に発熱をともなうとき・かぜ症候群さまざまなウイルスなどが原因で起こる、いわゆる「かぜ」でも吐くことがあります。
熱が出ることもありますが、出ないことや、出てもそれほど高くないこともあります。
鼻水、鼻詰まり、せき、のどの痛みなどの症状を伴う場合は、かぜ症候群の可能性が考えられます。
かぜを治す薬はないため、症状をやわらげるための対症療法をしながら、安静と水分補給を心がけて様子をみます。
… : ・インフルエンザインフルエンザウイルスに感染すること…>>12345>>この記事が気に入ったら、こちらもチェック!今ならなんと初回20%off!「子ども服」をおトクに手に入れるには?定価で買うにはちょっと手がでないブランド服から普段着まで!すぐに着れなくなる子ども服は賢くget!関連リンクおしりよければ産後ヨシ!★ながらエクササイズ編第3回★おうちスパ!肩こり・末端冷え性、お風呂で解消【専門家監修】赤ちゃん雑誌のおすすめは?付録やモデルについて知りたい!子どもが風邪をひいたとき、睡眠はいつものリズムを保つべき!?おしりよければ産後ヨシ!★ながらエクササイズ編第2回★洗濯しながら、背中の筋力アップは簡単にできる!【専門家監修】