エキサイト

38平米だけど快適!狭さをアイデアでカバーした都心・駅近の家【リライフプラス】

ともに仕事が忙しく、都心で駅近という条件が必須だったという千葉さん夫妻。

夫妻揃って持ち物が少なく、40平米未満の家に妹と暮らしていた妻の経験から、立地を重視して38平米、築18年のマンションを購入。

コンパクトなワンルームをうまく生かしてくれそうなクラシフォンにリノベーションを依頼し、工事費300万円(税込み、設計料別)で狭さを感じさせない住まいを実現させました。

■狭さはアイデアで克服!工夫あふれるLDK人を招くのが好きな千葉さんはキッチン中心の家をオーダー。

プランニングはまずキッチンの配置から始めました。

「できるだけデッドスペースをつくらず、視線を対角線上に通して広く見せる。

空間を最大限活用するため、ミリ単位の調整を重ねました。

」と話すのは、設計を手掛けたクラシフォンの瀧内未来さん。

キッチンの主役は、変幻自在な造作テーブル。

キッチンの側面に取り付けた折り畳み式の天板を起こせば、最大8人まで着席できるそう。

また、ダイニングテーブルの足には、高さを変えられるガス圧昇降式を採用。

ペダルを踏むだけでバーテーブルにも早変わりします。

ダイニングテーブルの下には、キッチンの側面に取り付けた延長用の天板も。

… : タテの空間を有効活用することで、LDKは狭さや窮屈さとは無…>>1234>>この記事が気に入ったら、こちらもチェック!今ならなんと初回20%off!「子ども服」をおトクに手に入れるには?定価で買うにはちょっと手がでないブランド服から普段着まで! いろいろ揃ってます。

関連リンク猫3匹と夫妻が快適に暮らす!約50平米の住まい【リライフプラス】52平米の箱に希望をすべてを詰め込んだリノベ【リライフプラス】60平米以下でも快適!なコンパクト物件リノベ実例3つ寝室は超コンパクトにしてLDKを広々空間に!「わが家の間取り」が決まるまで【ネットで見つけた、私らしい暮らし】

続きを見る