望診カウンセラーが伝授「ホクロで内臓のSOSがわかる」
「こんなところにホクロがあったかな」と、ふと思ったことはありませんか?実はそのホクロやシミ、内臓疾患の初期兆候かも。
そんな内臓不調を知らせる大切なサインの見方を伝授!「ふと、ひざ小僧を見たらホクロを発見。
実はそれ、胃が弱っているサインなんです。
消化不良で体調を崩さないように十分に注意してください」こう話すのは、望診カウンセラーの渡邉由さん。
東洋医学では、体内を通っている気血の通り道を「経絡」という。
経絡は全身に張り巡らされているが、望診とはそんな経絡上に現れる症状を見て、内臓や心の状態を読み解く方法。
渡邉さんは、日本で望診の第一人者である山村慎一郎先生に師事。
’09年に望診法指導マスターの資格を獲得し、これまで多くの相談者を通して臨床を重ねてきた。
「東洋医学では、年齢を重ねるにつれてできたホクロやシミは、血液の汚れや血流の滞りによる『お血(「お」は、やまいだれに於)』が原因と考えられます。
とくに内臓で異常が発生した場合は経絡上にホクロなどが現れる場合があり、これをいち早く発見することで大事に至らずに済むんです」(渡邉さん・以下同)渡邉さん自身、30代のとき、急に手の甲にホクロができ、下唇が荒れ始めたことがあった。
… : 「それと並行するように、おなかをこわす回数が増え、ついには…>>123>>関連リンク紫色の人は要注意!舌にあらわれる「心臓・腎臓」の健康状態“眉間のシワ”は肝臓に危険信号?顔でわかる病気のサイン福山雅治初の銀行員役で期待される俳優人生27年の演技力