エキサイト

チョコ、炭酸はいつから?ママ友集まりで悩むお菓子の付き合い方【泣いて!笑って!グラハムコソダテVol.17】

チョコレートやジュースを与える時期ひとつをとっても、家庭よって考え方はさまざま。

「家庭の数だけ子育てがある」という言葉を痛感したときの、グラハム子さんの書き下ろしコミックエッセイです。

こんにちは! 4歳、3歳兄妹の母、グラハム子です。

子育てをしていると、よく『子育てに正解はない』『家庭の数だけ子育てがある』なんて言葉を聞きますよね。

私は子どもたちが今よりもう少し小さいころに、それを痛感する出来事がありました。

それは、初めて遊ぶお友だちの家にお邪魔したときのことです。

お友だちがまだ食べさせていない食べものを持って行ってしまいました。

この『食材を与える時期』は、各家庭によってかなり差があると思います。

ちなみにうちは、上の子は2歳過ぎまでチョコが入ったものはあげませんでしたが、下の子は上の子が食べているのを見ると欲しがるので、2歳前からあげていました。

そしてこれはチョコだけではなく、ジュースだとか、炭酸飲料だとか、いろいろなものに当てはまります。

… : 気持ちいいおつきあいのために>>12>>コミックエッセイ:泣いて!笑って!グラハムコソダテVol.1から読む【新連載】夫と息子が意気投合!車好き男子2人の将来の夢とは?Vol.13イヤイヤ期、育児書で解決できない悩み…ママだって「やっぱりムリ」もあるVol.14「なぜ泣き止ませないの?」誤解してた。

“泣き続ける子”へのあたたかい視線Vol.15ママが救急車で運ばれたら!?緊急事態を救ってくれたのはママ友でしたVol.16「サンタさんに手紙書く!」幸せ感じる子どもの成長。

でもプレゼントは!?Vol.17チョコ、炭酸はいつから?ママ友集まりで悩むお菓子の付き合い方このコミックエッセイの目を見るこの記事が気に入ったら、こちらもチェック!今ならなんと初回20%off!「子ども服」をおトクに手に入れるには?定価で買うにはちょっと手がでないブランド服から普段着まで!すぐに着れなくなる子ども服は賢くget!関連リンク伝え方を変えたらうまくいくように。

怒るとすねる娘への対処法【ズボラ母のゆるゆる育児第8話】保湿だけじゃ物足りない?本気のエイジングケア [PR]4歳娘の習い事…何をやらせるべきか?…「おやこ診断」の監修者さんに相談してみた!【ウォンバット母さん育児中第8話】こっそり覗いてみたら、長男の成長を目撃!嬉しさもつかの間…【うちのアホかわ男子たち第36話】子どもとのゲームは勝っても負けても悩みのタネ…母の負けを許さない人物とは?【ヲタママだっていーじゃない!第28話】

続きを見る