トイレトレーニングどうすすめればいい?
息子が2歳になるので、そろそろトイレトレーニングを始めようと思っています。
私のトイレに一緒にきたり、ぬいぐるみをトイレに連れて行ったりするなど、トイレに興味が出てきています。
トイレの絵本で遊んで、イメージトレーニングもできつつあると思います。
トイレトレーニングを始める発達状況の目安はありますか?また、具体的にどんなことから始めればいいのか知りたいです。
(1歳11か月の男の子をもつママより)トイレトレーニング開始の目安回答:池田裕一さん発達状況の目安はいくつかあります。
まず、「トイレに興味を持つ」こと。
自分でズボンやパンツの脱ぎ履きができたり、おしっこの準備ができたりなど、「自分のことは自分でできる」こと。
おしっこをしたいときに、言葉に出したり、お腹を触ったり、何かの形で意思表示ができること。
最後に、おしっこが出る間隔が2時間程度になること。
これらのことができると、スムーズにトレーニングが進むといわれています。
すべてがそろっていなくても、どれかできれば始めてもよいかと思います。
お子さんの場合、トイレに興味を持ってきているので、そろそろ始めてもよいでしょう。
トイレトレーニングは、どういう流れで進めればよいですか?子どもが自分から気づくように働きかける回答:井桁容子さん実際に出るかどうかは別に考えて、本人がその気になったときにトイレに座ってみるなど、トイレに親しんでおくだけでも違うと思います。
そして、おしっこが「出たよ」と教えてくれるところから、「出そうだよ」と教えてもらえるようになるとベストですよね。
このとき、「出そうだと気づきなさい」と言うのではなく、「出そうなときにわかると、もっとすごいね、かっこいいね、大人だね」と声をかけて、子どもが自分から気づくように親が働きかけることが大事です。
補助便座やおまるは、どのようなものがよいですか?正しい排尿姿勢が保てるように回答:池田裕一さん子どもには、おしっこをするときの正しい姿勢があります。
ひざを約90度曲げ、背すじを伸ばし、上半身を少し前に傾けると、下腹部に力が入っておしっこが出やすくなります。
足がぶらぶらしていると不安定になり、子どもも怖いと思うので、台などがあるといいですね。
また、取っ手があると安心しておしっこができるのではないかと思います。
おまるでも補助便座でも、この姿勢が保てるように工夫しましょう。
取っ手があるものに慣れてしまうと、その後、取っ手がないもので練習することになりますか?最初に正しい姿勢を覚えることが大事回答:池田裕一さん最初に、おしっこをする正しい姿勢をマスターすると、その後も正しい姿勢ですることができます。
ですので、姿勢を覚えることを優先するのがよいのではないかと思います。
また、最初に取っ手がないタイプを使っていても、自然に座れているのであれば、そのまま使ってよいと思います。
この内容が放送された「すくすく子育て」の番組記事を読むトイレへ誘うためのよい方法は?遊びに夢中なとき、おもらししてしまう。
どうすればいい?おしっこはトイレでするのに、うんちはおむつにする。
どうして?すくすくポイントおもらし汚れを楽に落とすテクニックこの記事もおすすめ「イヤイヤ期の子どもに伝わる「叱り方」のコツを知ろう」>>この記事が気に入ったら、こちらもチェック!今ならなんと初回20%off!「子ども服」をおトクに手に入れるには?定価で買うにはちょっと手がでないブランド服から普段着まで!すぐに着れなくなる子ども服は賢くget!関連リンク子どものおしっこのリズムはどうやってつかめばいい?夜のオムツがなかなかはずれない。
病院は受診すべき?おしっこはトイレでするのに、うんちはおむつにする。
どうして?子どもをどのようにトイレに誘えばいい?トイレでおしっこ・うんちができない状態でもパンツにするべき?