ヨガの気持ち良さを味わおう!初心者さんでもできるパピードッグ
こんにちは、愛子です。
誰でも行えるのがヨガの良さなのですが、自分の体に合わせる方法がわからず、気持ち良さを実感出来ずにいる方も多いのでは?ちなみに定番の「ダウンドッグ」はどうでしょう?適切に体を使えていれば、心地良く感じられるはず。
もし辛いだけなのであれば、これからご紹介するポーズを試してみて!目次・「ダウンドッグ」のおさらい・パピードッグ(ハーフドッグ)・効果・おわりに「ダウンドッグ」のおさらいそもそも「ダウンドッグ」ってどんなポーズ?という方もいらっしゃるかもしれません。
まずはさっと、ダウンドッグのおさらいをしましょう。
(1)四つん這いになる(2)つま先を立てる(3)息を吐きながら、お尻を後ろに引いて、踵の上に乗せる(4)息を吸いながら両ひざを伸ばし、お尻を高く持ち上げる3~5呼吸を目安にキープ(5)息を吐きながら両膝を床につき、四つん這いの状態に戻る立ちポーズの中の休息のポーズと呼ばれるほど、疲労回復効果が高く気持ちの良いポーズです。
ですがこのポーズ、体が硬いと背中が丸まり、体重が肩や腕にかかりやすく、すごくしんどいのです。
体の使い方を誤ったまま頑張ってポーズをとっても、良い効果は期待できません。
ですから、「ダウンドッグの気持ち良さが分からない!ただ辛いだけだ!」という方は、次にご紹介するポーズで体の使い方を掴んでください!パピードッグ(ハーフドッグ)(1)壁の前に姿勢を正して立つ(2)両手の平を、胸の位置の壁に当てる(3)手の平で壁を押し、後ろ歩きして、上半身と下半身が90度になるようにする5呼吸を目安にキープする。
(4)前方に歩き、両手を壁から離して(1)の状態に戻る※肩や腕をリラックスさせたまま、背筋が伸びる感覚をしっかり体に覚え込ませてください。
通常のダウンドッグのときにも同じように出来ればGood!効果・ダウンドックのときの正しい体の使い方が分かる・背筋を伸ばす・姿勢を整える・肩凝り解消・疲労回復・リフレッシュ効果おわりにいきなり難しいことにチャレンジするより、ちょっと頑張れば、できることから始めるのが継続するコツです。
体が慣れてきたら、ぜひ通常のダウンドッグもまた行ってみてください。
きっと以前との違いを感じられるはずです。
愛子コラムニスト、モデルこの記事もおすすめ「肩こり・猫背・背中の肉を取る!脱・老け肩エクササイズ」>>関連リンクついつい食べてしまう…そんな方に食欲のコントロール法お教えします♡太もも&ふくらはぎを鍛えて基礎代謝UP♪痩せている人の共通ルール!知っておくと痩せ体質に!?ダイエット相談「風邪をひいても続けないとダメですか?」聡明女子になれちゃう♡薬膳のプロが食べているおやつ