エキサイト

こどもの皮膚科ドクターが語る塗り薬の選び方のお話

専門家・プロ:野﨑誠目次・・基剤とは、薬の形状のこと・・基剤がちがうと薬の吸収力がちがう・軟膏基剤・クリーム基剤・ローション・「どこに?」「だれに?」「いつ塗るの?」いろいろ考えて選んでマス・どこに・だれに・いつ・さて、前回予告したとおり、今回は軟膏の選び方のお話をしていきましょう。

でも、「何を選ぶか」の話ではありません。

「どんなものを」選ぶかのお話です。

といわれてもピンと来ませんよね。

最初に、実際に外来であったお話をいくつかしていきます。

実例1赤ちゃんが受診しました。

体が真っ赤です。

話を聞いて、前の先生が使っていたものと同じ塗り薬を処方しました。

しかし○○のみ替えて出しています。

次の診察では、赤みは全くなくなっていました。

実例2高齢の女性が受診しました。

見ると頭皮が真っ赤になっています。

そこで前の先生が使っていたものと同じ塗り薬を処方しました。

しかし○○のみ替えて出しています。

次の診察では、赤みがなくなっていました。

実例3小学生が受診しました。

見ると全身に乾燥が出ています。

特にスネの部分は真っ白に粉を吹いたような状態です。

そこで前の先生が使っていたものと同じ塗り薬を処方しました。

しかし○○のみ替えて出しています。

次に診察したところ、手足のカサカサはほとんどなくなっていました。

さて、この○○に入るものは何でしょうか?ちなみに全く同じ成分、全く同じ製品名ですよ。

答えは、「基剤」です。

基剤とは、薬の形状のことこの基剤、実はいろいろあります。

一般的によく処方される保湿剤を例にとって見てみましょう。

まずは軟膏基剤。

次にクリーム基剤、そしてローション基材、最近ではフォーム剤(つまり泡です)なんていうものも出ています。

左から軟膏に近いクリーム、クリーム、ローション、フォーム剤。

全く同じ成分の薬剤なのに、基剤がちがうとこれだけちがう!基剤について一番細かく考えて処方しているのは多分皮膚科医でしょう。

内科で処方される飲み薬が、体のどこで溶けるのがよいかを考えて剤形(カプセル・錠剤・粉など)が決められているように、皮膚科医は塗り心地や効果など、いろいろなことを考えて「基剤」を検討します。

つまり、どの薬剤を使用するかということに加えて、どの基剤を使用するかということも考慮して処方を行なう必要があるのです。

では、皮膚科医はどのようなことを考えて基剤を選んでいるのでしょうか?基剤がちがうと薬の吸収力がちがう一般的に軟膏、クリーム、ローションの順番で選択する、と考えると良いかと思います。

軟膏基剤最もバランスが取れているのは軟膏基剤といえます。

… : 「軟膏」とはベタベタした油っぽい基剤ですね。

同じ薬…>>123>>この記事が気に入ったら、こちらもチェック!今ならなんと初回20%off!「子ども服」をおトクに手に入れるには?定価で買うにはちょっと手がでないブランド服から普段着まで!すぐに着れなくなる子ども服は賢くget!関連リンク寒い季節のお楽しみ♪ みそを手づくりしてみよう!第6話「おねえちゃんもだっこ」文系ママに知ってほしい!科学絵本の楽しみ方(後編)~さとちゃん先生が語る、子どもがもつサイエンスの芽の育て方運動会は楽しんだもの勝ちかい?秋の味覚の醍醐味! きのこと栗と鶏の炊き込みごはん

続きを見る