エキサイト

コミュニケーション能力は低くて当然の時代!? そんないま親が子にしてあげるべき6つのこと

目次・コミュニケーション能力低下の背景・コミュニケーション能力の低下による弊害1:人間関係のトラブル・コミュニケーション能力の低下による弊害2:将来の就職への悪影響・家庭でできるコミュニケーション能力アップ術今どきの若者たちのコミュニケーション能力低下は、学校や新卒採用などの現場において、ずいぶん前から言われ続けてきました。

今の若い世代には、社会で求められる高度で複雑なコミュニケーションに対応できる力が備わっていない、という話は、多くの皆さんにとって「耳にタコ」ではないでしょうか。

そして、若者だけでなく、実は子どもたちについても、同じことが言われています。

ではなぜ、彼らのコミュニケーション能力は低いと言われているのでしょう。

今の子どもたちが、将来社会人生活を送るのに十分なコミュニケーション能力を身につけるためには、どうすればよいのでしょうか。

大事なのは、日頃の家庭でのコミュニケーションの在り方です。

子どもたちのコミュニケーション能力を伸ばすために、親が家庭でできることを紹介します。

コミュニケーション能力低下の背景子どものコミュニケーション能力が低くなったと言われる背景には、社会の大きな変化があります。

・ITの発達例えば、夕食の後に、翌日学校で使う持ち物の用意をしていて、何を持っていけばよいのか忘れていたことに気づいたとき、子どもたちはどうするでしょうか。

かつては、友だちの自宅へ電話をかけ、応答した家の人に友だちへの取次ぎをお願いし、代わって出た本人に確認をする、というやり方が一般的でした。

ですが今では、自分のスマートフォンから友だちのスマートフォンへ、メールやSNSでダイレクトに、しかも声を発することなく、時には絵文字だけでメッセージを送り、確認することができます。

今は昔に比べて、友だちと連絡を取り合う際、自分が発声する言葉によるコミュニケーションが必要ない時代なのです。

・少子、核家族化もうひとつ、普段の家庭での過ごし方をイメージしてみましょう。

今より古い時代には、子どもたちが学校や園から帰ってくると、友だち同士、近所で集まって遊ぶ姿がよく見られたもの。

ですが今ではそのような光景を見ることは少なくなりました。

そもそも子どもの数が少なくなっているうえに、習い事などで子どもたちの放課後の過ごし方が多様化し、お互いに遊ぶ時間を合わせにくい現状があります。

また、夕食時には、同居するおじいちゃんおばあちゃんも含め大人数で食卓を囲んで、その日あったことを話し、いろんな世代の意見を交えながら団らんする――。

そんなシーンも、昭和を描いたドラマやアニメでしか見かけなくなりましたよね。

… : こうした家庭環境の変化により、子どものコミュニケーション環…>>12345>>この記事が気に入ったら、こちらもチェック!今ならなんと初回20%off!「子ども服」をおトクに手に入れるには?定価で買うにはちょっと手がでないブランド服から普段着まで!すぐに着れなくなる子ども服は賢くget!関連リンク明日から親子で読もう! 社会の仕組みを学びながら、読解力がつく「小学生新聞」【親子でとりくむ読書感想文書き方レッスン】第7回:推敲の仕方幼少期の楽しい文学体験が将来国際社会を生き抜く力に! 理解を左右する背景知識「文化リテラシー」なんば先生の国語教室【第3回】 新大学共通テストが求めている国語力とは子どもたちの算数力は「数」と「形」から引き出せる。

続きを見る