上棟式や地鎮祭はやらなくてもいいって本当?
家づくりのプロセスで必ず耳にすることになる”地鎮祭”や”上棟式”。
一戸建てを建てるのは初めての方がほとんどなはずなので、この地鎮祭や上棟式についての知識ってないに等しいと思います。
そして、我が家は地鎮祭も上棟式も行なっていません。
今回は、我が家が地鎮祭や上棟式を行わなかった理由“地鎮祭”&”上棟式”についての基本的な内容についてご紹介します!■そもそも地鎮祭とは?ヒロビンソン/PIXTA(ピクスタ)“地鎮祭”は土地に一戸建てを建てる前に、神を祝って敷地を清め、建築工事中の安全とお家が何の問題も事故もなく、これから先長くその場所に建っていられることを願うための儀式です。
ですので、地鎮祭の日取りは友引や大安を選ぶことが一般的に多いです。
“地鎮祭”というと、かしこまったお堅いイメージがありますが、服装など特に決まりはなく、普段着でOKです!気になる地鎮祭にかかる費用ですが……、神主祝儀:一人3万円飲み物や食べ物など:2万~3万円祝儀:一人5,000円~1万円合計6万~7万円が相場のようです(諸説あります)。
… : ですが、祝儀については都市部では出さない場合が多いなど、住…>>123>>この記事が気に入ったら、こちらもチェック!今ならなんと初回20%off!「子ども服」をおトクに手に入れるには?定価で買うにはちょっと手がでないブランド服から普段着まで! いろいろ揃ってます。
関連リンク地鎮祭や上棟式は必ずやるべき?費用を抑える方法ってあるの?引渡しと引越しに向けて1か月前からするべき準備とは!?【丁寧な暮らしを楽しむ木の家つくり】夢と現実を行き来した設計と地鎮祭あるある!?【丁寧な暮らしを楽しむ木の家つくり】お金をかけずに家族だけで行う「略式セルフ地鎮祭」って!?