エキサイト

【11月の新月】来春をイメージして行動をおこすタイミング

季節は秋から冬へ。

木枯らしが吹き、木々は葉を落としますが、枯れてしまったわけではありません。

ちゃんと冬芽を用意して、春の訪れをじっと待っています。

11月の新月は、「冬の備え」のはじめどき。

この備えが、春に芽吹くチャンスをひろげます。

11月の新月:春にチャンスをつかむ「蓄積の月」目次・11月の新月:春にチャンスをつかむ「蓄積の月」・色の変化がドラマティックなティー・11月8日(木)の夜:おうし座流星群が見頃、アイコンタクトで流星に願いを【新月の瞬間】11月8日(木)1時2分新月の前日(2018年11月7日)は、二十四節気の「立冬」です。

暦のうえでは冬のはじまり。

厳しい寒さに耐えながら、春が来るのをじっと待つ――冬の間は、努力を重ね、力をためて、新しい季節に備える時期ともいえます。

一方、月が満ちたり欠けたりする周期の初日にあたる新月は、「はじまり」の象徴。

心を決めて、新しいことをはじめるのにベストなタイミングです。

そこで、11月の新月に意識すべきは、春を迎える頃の自分をイメージすること。

さらに、イメージを現実化させるために、行動を起こしはじめることです。

スキルアップ、イメージチェンジ、資格取得、体力の向上などなど、なりたいイメージにあわせて、月の満ち欠け3周期分くらいの中期的な計画を立ててみましょう。

メリハリをつけながら、新しいシーズンにむけてコツコツと、パワーをたっぷりとたくわえて。

… : その日々は、未来の自分をはぐくみます。

冷たい空気の中に…>>1234>>この記事が気に入ったら、こちらもチェック!秋の豪華プレゼントキャンペーン!スキンケアグッズ・お食事券など合計12名様にプレゼント関連リンクユニークなブランド名のシューズを履いてみたら、思いのホカ、快走できました冬こそ水分補給!? 手軽な子どもの風邪予防法 [PR]サッと羽織ってあったか&こなれる♡二ットカーディガンコーデ15選!冬のお呼ばれスタイル♡30代女性におすすめのパーティールック15選ダイソーで発見♪注目の新商品からおしゃれでかわいいアイテムをご紹介!

続きを見る