運動会で注目度バツグン!SNS映えするお弁当「プロのマル秘テク」大公開
目次・・キレイに見える詰め方のポイントは3つ!・お弁当が華やかになる!おすすめ食材3選・100円ショップでも購入可能!大きなお弁当作りに便利なアイテム4選photobyauthor出典:ItMama(イットママ)10月に入り、運動会や遠足などお弁当を作る機会が多くなるこの季節。
お弁当を楽しみにしているわが子に喜んでほしい気持ちがある反面、ママにとっては大変なお弁当作り……。
そこで今回は管理栄養士であり2歳の娘を持つママでもある筆者が、自らのお弁当作りの経験も踏まえ、重箱弁当や大人数のお弁当のキレイに見える詰め方やオススメ食材、便利なアイテムをご紹介します。
キレイに見える詰め方のポイントは3つ!コツさえつかめば忙しい朝も慌てずに済みますよ。
ポイント(1)お弁当の完成イメージ画の「お品書き」を描く筆者がいつもお弁当作りをする前にしておくことは、野菜のおかず・メインのおかず・ご飯もの・デザート……という項目に分けて“お品書き”を書くことです。
そしてこの時にどんなお弁当にするかのイメージを具体的な絵にするとお弁当作りがスムーズにいきます。
ポイント(2)彩りは「赤と緑」を意識してそして2つ目のポイントは“彩り”です。
彩りは基本的には野菜と果物から考えます。
その中でも絶対外せないのは「赤」と「緑」なんです。
季節ごとに旬の食材の中から、これらの色にあてはまるものを選びます。
赤・・・ミニトマト、パプリカ、いちご、さくらんぼ、りんごなど緑・・・プロッコリー、アスパラ、きゅうり、レタス、ほうれん草、小松菜、ピーマン、アボカドなど他にも黄色(さつまいも、かぼちゃ、パプリカ、黄色いミニトマト、人参など)を入れると更に華やかになりますよ。
ポイント(3)詰める順番は奥から手前詰めるときは、まずお弁当の向き(どこが正面か)を決め、大きいおかずや形があって硬いおかず→小さいおかずの順に奥から手前に詰めていきます。
大きなおかずを詰めた隙間に小さなおかずを詰めるとバランスが取りやすく、詰めやすいです。
彩りになる野菜は一か所に詰めるのではなく、バランスよく散らして詰めるのがポイントです。
詰めるときは下の写真のようなイメージで詰めて行くと立体的に華やかに見えますよ♪photobyauthor出典:ItMama(イットママ)photobyauthor出典:ItMama(イットママ)今回筆者が作った娘の運動会弁当は、上記のように対角線で区切るような形でおかずを詰めています。
… : また、おにぎりなどのご飯ものは、大きさを揃えて作り、きれい…>>123>>この記事が気に入ったら、こちらもチェック!今ならなんと初回20%off!「子ども服」をおトクに手に入れるには?定価で買うにはちょっと手がでないブランド服から普段着まで!すぐに着れなくなる子ども服は賢くget!関連リンク手抜きバンザイ!賢いママがやっている「料理の時短解決法」って?保育園「年間イベント行事カレンダー」をチェック!行事参加時のポイントは?子どもがご飯を食べてくれない!「イライラ」が一瞬で消える裏技とは?乳・卵・小麦アレルギー対応も!可愛いすぎる「バースデーケーキ」アイディア保育園の運動会、どうやって時期とプログラムを決めるの?