復職するなら!妊娠中にするべき「失業給付延長手続き」とは
目次・▼再就職をめざすなら出産前に「失業給付の延長手続き」を!・▼基本手当受給期間の「延長手続き」とは・▼国民年金保険料が「産前産後4ヶ月納付済みになる」お得な制度が新設source:https://www.shutterstock.com/べビ待ちのご夫婦にとって新たな家族の誕生は最高のギフトと言えますよね。
とは言え、家族が増えれば先立つものもより必要に……。
出産後にもらえるお金や助成金は漏らさず申請しておきたいところです。
そこで、妊娠中にすませておくべき手続きをファイナンシャルプランナーの筆者がご紹介します。
該当する方は、体調が良い時を見計らって早めに窓口に相談することをおすすめします。
▼再就職をめざすなら出産前に「失業給付の延長手続き」を!現場仕事をしていた筆者もそうでしたが、仕事内容によっては妊娠・出産後に勤務を続けにくい職種があります。
また妊娠中に体調不良などで仕事を辞めざるを得ない人もいるかもしれません。
「今すぐには働けないけれど、子育てが落ち着いたらまた働こう!」そう考えるワーママには、出産前に「失業給付の延長手続き」をおすすめします。
退職後、再就職するまでの経済的な支えとして、雇用保険の基本手当(「失業手当」とも呼ばれます)があります。
ただ基本手当の受給期間に期限があるのをご存じですか?基本手当(※1)の受給期間は、通常は離職した日の翌日から1年間です(所定給付日数が多い場合を除く)。
自己都合で退職した場合、待機期間およびその後の給付制限期間を経て、約3ヶ月後に受給スタートとなります。
※1雇用保険の被保険者期間が通算12ヶ月以上あること等一定の受給要件があります。
source:https://www.shutterstock.com/退職後に無収入となり、基本手当が待ち遠しいかもしれません。
しかし残念なことに、妊娠・出産で働けない状態のときに基本手当を受け取ることはできません。
なぜなら、基本手当とは元来、「就職する意思があり、今すぐに働ける人」を対象として給付される手当だからです。
「えっ!じゃあ出産後しばらくしてからハローワークで職探しを始めたときに基本手当はもらえないことがあるの?」何も手続きをしなければ、基本手当の受給期間である1年間を過ぎた後は受給できません。
しかし、出産などやむを得ない事情により働けない日数分だけ基本手当の受給期間を延長する手続きがあるのです。
▼基本手当受給期間の「延長手続き」とはあらかじめ働けない期間が予測できれば、忘れずに基本手当の「延長手続き」を行っておきましょう。
なお妊娠・出産が事由の場合は、最長で4年間受給期間を延ばすことが可能です(※2)。
(1)受給期間の延長手続きはどこでするの?お住まいのエリアを管轄するハローワーク(2)手続きに期限はある?ない?妊娠、出産等で30日以上仕事をすることができなくなった日の翌日以降、基本手当の受給期間のあいだであれば可能ですが、遅くなるほど基本手当を受給する期間は減ってしまいます。
妊娠中の方は、今後の体調変化を考慮してなるべく早めに済ませることをおすすめします。
また、平成29年4月から、妊娠・出産等で手続きを希望する場合、延長「後」の受給期間の最後の日までの間であれば延長申請が可能になりました。
気になる方は、個別に所管ハローワークへおたずねください。
(※3)(3)必要なものは?source:https://www.shutterstock.com/・受給期間延長申請書・離職票・印鑑その他、働けない状況であることがわかる各種証明書が必要です。
妊娠中に何度もハローワークまで出向くのは体に負担です。
ハローワークHPで所管ハローワークを調べ、問い合わせてから出向くと良いでしょう。
▼国民年金保険料が「産前産後4ヶ月納付済みになる」お得な制度が新設平成31年4⽉から、国民年金に加入している人(1号被保険者)への産前産後の保険料免除期間が新たに整備される予定です(※3)。
国民年金保険料は、平成30年度は月額16,340円です。
これが出産予定日の前月から4ヶ月間は免除(保険料納付済扱い)となります。
働けず収入が途切れてしまうフリーランスママにとってありがたい制度ですね。
勤め先の健康保険から給付される「出産手当金」や、出産するすべての健康保険加入者を対象とした「出産育児一時金」など公的な助成制度はすべて手続きが必要です。
時期を過たずに手続きが行えるように、早めの必要書類準備とスケジューリングを心がけましょう!【参考・画像】※1 Q&A~労働者の皆様へ(基本手当、再就職手当)~–厚生労働省※2「受給期間延長の申請期限を変更します(PDF)」-厚生労働省※3「国民年金第1号被保険者の産前産後期間の保険料の免除(PDF)」-厚生労働省 ※AfricaStudio、AfricaStudio、maroke /Shutterstockこの記事もおすすめ「【喘息Q&A】症状が出にくい体質になるための治療法って?#03」>>この記事が気に入ったら、こちらもチェック!今ならなんと初回20%off!「子ども服」をおトクに手に入れるには?定価で買うにはちょっと手がでないブランド服から普段着まで!すぐに着れなくなる子ども服は賢くget!関連リンク子どもの事故で「損害賠償」アリ・ナシの違いは?保険も見直すべき?3歳の子でもできる!「金銭感覚を身につける」3つの習慣は?都内23区「出産の補助金・助成金」が手厚い自治体は?貯蓄型or保障型?オススメの人気「学資保険サービス」10選不育症検査と結果~つらい体験の原因がわかる~【不育症シリーズ#9】