エキサイト

慶應ボーイの“憧れイメージ”作ったきっかけは石原裕次郎だった

「慶應ボーイが銀幕のスターになった瞬間。

それが石原裕次郎(享年52)の登場です。

まさに慶應ボーイのレジェンド的な存在ですね」そう語るのは芸能評論家の城下尊之氏。

高度成長期の時代、頭がよく、かっこいい、おしゃれで育ちのよさも際立つイメージの慶應ボーイは庶民の憧れ。

芸能界入りは、「一流企業のエリートコースが約束されているのに、なぜ役者に!」と驚かれる時代でもあった。

当時、裕次郎の兄である慎太郎はデビュー作『太陽の季節』で芥川賞を受賞(’56年)したばかり。

気鋭の新進作家として注目を集め、享楽的で無軌道な若者たちを指す“太陽族”は流行語となった。

このデビュー作が映画化され、ロケ先に現れた弟の裕次郎がプロデューサーの目にとまり、急きょ出演することになったというのは有名な話だ。

「当時の役者さんは下積みを経てスターになるのが主流。

ですが、裕次郎さんは育ちのよさとあのルックスで、デビュー作に出演してから、たちまちスターになった。

『太陽の季節』はもともと裕次郎さんの見聞きした経験をお兄さんに語り聞かせたことで生まれた作品で、主人公のモデルも実在の慶應ボーイ。

裕次郎さんはその友人の役ですから演じるのも地で行けば十分だったのです」… : (城下氏)加山雄三(81)も、デビュー翌年には、慶應ボ…>>123>>この記事が気に入ったら、こちらもチェック!今ならなんと初回20%off!「子ども服」をおトクに手に入れるには?定価で買うにはちょっと手がでないブランド服から普段着まで! いろいろ揃ってます。

関連リンク石原裕次郎超人伝説「宇宙人のような目を持つ気遣いの人」神田正輝石原裕次郎がきっかけになった芸能界入り語る松田聖子の医師夫が激変「二度見してしまう」と絶賛の声も

続きを見る