気になる”子どもの虫歯対策”。意外にもフッ素塗布は家庭でできる?
こんにちは、2歳3ヶ月の娘を子育て中のホコリです。
お子さんの歯磨きやフッ素塗布はどんな感じでやっていますか?今回は我が家の歯磨き&フッ素塗布のやり方について書いていきます。
フッ素塗布のタイミングを逃し逃し…歯が生え始めると思い浮かぶのが、虫歯対策。
うちでは健診時のフッ素塗布や歯医者さんに行く機会を逃し逃し…産院での2歳健診時にようやく保健師さんに質問するところからスタートでした。
フッ素塗布のススメ歯医者さんに行ってやってもらうのがいいのかと聞いたところ、たまに歯科に行ってやるよりは、日々家庭で塗布したほうが、より浸透するので良いとのこと。
やり方としては、子どもに自分で歯磨きをしてもらった後、①仕上げ磨きをする②口をゆすぐ(ゆすげなかったらそのままでもOK)③一度歯ブラシをゆすぎ、フッ素ジェルを付けて歯磨き同様、磨いてあげる④フッ素塗布後はフッ素が流れないよう口をゆすいだり、飲み物は飲まない!これだけです。
タイミングは寝る前がベストです。
本当はフッ素ジェルを塗る前に歯を乾かした方が良いらしいですが、子どもはなかなか難しいと思うので、そのまま塗布して大丈夫だそうです。
ちなみに子供用歯磨き粉は使わなくてもいいようです。
うちでは病院オススメのぶどう味のフッ素ジェル(飲み込んだりしても大丈夫なやつです)を使っています。
●夫婦で協力してとはいえ、歯磨き嫌いなお子さんも多いですよね。
暴れまわって大変!なときはちょっと可哀想でも旦那さんに押さえてもらったり、二人掛かりで行えるとスムーズですよね。
うちもよく協力してもらっています。
ワンオペだから無理…夫がやると嫌がる…そういうこともありますよね(泣)少しでも楽になるよう、夫婦の間で「こうすると機嫌よく歯磨きさせてくれるよ!」という情報を共有するとやりやすかったです。
以上、いかがでしたか?歯磨き&虫歯対策の参考になれば幸いです。
●ライター/ホコリこの記事もおすすめ「もっと子どもと遊んであげて!ベビーを避けるパパの本音」>>この記事が気に入ったら、こちらもチェック!今ならなんと初回20%off!「子ども服」をおトクに手に入れるには?定価で買うにはちょっと手がでないブランド服から普段着まで!すぐに着れなくなる子ども服は賢くget!関連リンク必殺歯ブラシ争奪戦!子どもに歯磨き好きになってもらうには?歯磨き嫌い!親も知るべき子の歯磨き方法歯磨きだけじゃない!?子どもの虫歯を効果的に予防するコツ3つ力ずくではダメ?歯磨きをイヤがる子どもへの仕上げ磨きテク5つ我が子のイヤイヤ期を乗り越えるためには、ママの○○が大事?