下着は洗面所が正解?「動線に沿った収納法」のポイント!~洗面所編~
目次・【ポイント①】家族みんなが「洗面所」で何をしたいかを考える・【ポイント②】動線を楽にするのは「高さ」と「吊るす」がポイント!・【ポイント③】収納ラックが置けない場合は「洗濯機の上」を活かす・【ポイント④】収納スペースにあわせた「定数」を決める毎日の暮らしの中で、「ここにコレがあったら楽なのに」と悩んだことはありませんか?とくに、家族の行為が集中する「洗面所」は、いろいろなモノが置かれるスペースです。
そのため「動線に沿った収納法」が上手にできれば、生活行為の手間やムダが減って楽になります。
反対に、モノが一箇所に集中しすぎるととんでもない事態になりがちです。
そこで、整理収納アドバイザーの資格を持つ筆者が、「動線に沿った収納法」を考えて快適にするポイントをお伝えします。
【ポイント①】家族みんなが「洗面所」で何をしたいかを考える洗面所での行為は、大きく分けて2つに分類できます。
家族みんながする行為(歯を磨く、体を拭く、髪を乾かすなど)と、私的な行為(下着を着る、スキンケアをする、コンタクトレンズをつけるなど)です。
これらを動線で考えます。
例えば、下着を着る場合。
入浴後にバスローブをまとって、寝室へ移動し下着とパジャマに着替えて、バスローブを洗面所へ戻します。
移動と出し入れの回数が増え、手間と時間がかかります。
不自由だと感じた時は、下着を洗面所に置いてみましょう。
一箇所で着替えと洗濯物の分類が可能になります。
これが、「動線に沿った収納法」… : です。
【ポイント②】動線を楽にするのは「高さ」と「吊…>>123>>この記事が気に入ったら、こちらもチェック!今ならなんと初回20%off!「子ども服」をおトクに手に入れるには?定価で買うにはちょっと手がでないブランド服から普段着まで! いろいろ揃ってます。
関連リンク安達祐実が80代“老婆”に変身 コンセプトは「裏切るシゲキ」乃木坂46・生田絵梨花が“秋”を着た! 着こなしのポイントは?【セリア】で簡単ハンドメイド♪プチプラ材料を使って工作を気軽に楽しもう賃貸でも古くても大丈夫!キッチンリメイクで家事を劇的に楽しく♡石原さとみ“大人舌”大使に任命 チョコのカカオ含有量3%見極める