松茸の香りと旨みを堪能!「松茸のみの松茸ご飯」
今年も松茸の季節がやってきました。
「香り松茸、味しめじ」なんていう言葉もありますが、やっぱり松茸は特別なもの。
香るだけではなく味もしっかり味わいたいですよね。
定番の松茸ご飯ですが、このレシピはとことん松茸を味わいつくす内容になっています。
余計な材料は一切無し。
具材は松茸とお米だけです。
食べ終えた頃には「香り松茸、味も松茸」を信じて疑わない自分になっているかも…。
■松茸のみの松茸ご飯調理時間 1時間 1人分 430Kcalレシピ制作:E・レシピ<材料 4人分>松茸 2本お米 2.5合もち米 0.5合<昆布だし> 昆布(10cm角) 1枚 水 500~600ml<調味料> 酒 大さじ4 みりん 大さじ1 塩 小さじ1 しょうゆ 大さじ1.5ミツバ(刻み) 1/2束分<下準備>・松茸の根元は2cm位まで鉛筆を削るように薄く皮を削ぎ取る(切り落とさない)。
水でぬらして固く絞ったキッチンペーパー等で汚れを拭き取り、食べやすい大きさの縦薄切りにする。
・お米、もち米は合わせて水洗いし、ザルに上げておく。
・<昆布だし>の昆布を水に浸けておく。
<作り方>1、炊飯器に洗ったお米を入れ、<調味料>の材料を加え、<昆布だし>を3合までの水量まで加える。
松茸を加えてひと混ぜし、スイッチを入れて普通に炊く。
2、炊き上がったら15分蒸らし、しゃもじで底から持ち上げて余分な水分を飛ばしながら全体にサックリ混ぜ、器に盛ってミツバを添える。
コツ・ポイント ・お米の洗い方。
ボウルにお米を計量し、たっぷりの水を入れ、混ぜずにすぐに水を流します。
ひたひたまで水を入れて両手でお米をすくい取り、すり合わせるように軽くお米とお米を何回かこすります。
にごった水を流し、蛇口から水を勢いよく加え、白濁しなくなるまでこれを何度か繰り返してザルに上げます。
最初に入れる水が最もお米が吸収しやすいので、より良質な水を使う事をおすすめします「松茸の香りとうまみ」ただそれだけを十分に堪能できる一品。
季節のおもてなしにも喜ばれること間違いなしです。
関連リンク【松茸のみの松茸ご飯】を“お気に入りに追加”する【E・レシピ検索】「松茸」のレシピを検索>>【E・レシピ特集】「食材を美味しくいただく、炊き込みご飯&混ぜご飯」を検索>>10分調理で一品完成!“ほぼ”ほったらかしの「ホイル焼き」レシピ3選【ウマイと話題】ローソンの「さつまいものモンブラン」はシャリほく♪この食コラムに関連するレシピ秋の味覚!松茸ご飯松茸炊き込みご飯京のおばんざい 松茸の炊き込みご飯松茸の炊き込みご飯松茸炊き込みご飯秋の炊き込みご飯松茸のみの松茸ご飯松茸ご飯松茸ご飯松茸のお吸い物今あなたにオススメ