エキサイト

ゴキブリとシロアリ。知っておきたい「住まいの2大害虫」の予防と駆除

どんなに家の中をきれいにしていても、ある日突然現れる不快な「ゴキブリ」や「シロアリ」。

あの姿を想像しただけでゾッとしますよね…。

今回は、住まいの害虫で代表的な「ゴキブリ」と、大事な住まいに大きな被害をもたらす「シロアリ」のという2大害虫の発生を予防する方法や、発生してしまった場合の駆除方法を解説します。

■ゴキブリが潜みやすい場所のポイントは「温・暗・湿・狭」ゴキブリは不快感をもたらすだけでなく、様々な細菌や病原体を運んでくる可能性もあります。

Graphs/PIXTA(ピクスタ)ゴキブリの発生を予防するポイントは、ゴキブリの習性を知り、ゴキブリが潜みやすい場所を定期的に清掃することです。

ゴキブリが潜みやすい場所ゴキブリは温かくて暗い、湿った狭い場所が大好きです。

例えば、調理台付近のすき間、冷蔵庫の下や裏、引き出しの裏、浴槽の裏側、洗面台下の収納庫、排水溝の中、常に温かい家電の近く等です。

さわだゆたか/PIXTA(ピクスタ)ゴキブリが潜みやすい場所のポイントは「温・暗・湿・狭」と覚えてください。

■ゴキブリは発生予防と駆除を同時に行うことが大事まずはゴキブリの潜みやすい場所をしっかり清掃するとともに、ゴキブリが潜みやすい「すき間」… : を塞いだり、エサとなる生ゴミ類はフタ付きの容器に捨てるよう…>>1234>>この記事が気に入ったら、こちらもチェック!今の英語学習で満足していますか?マンツーマンで確実なスキルアップ!英語力を身につけるにはアウトプットの頻度が大切です。

おうちで英語に触れる機会を増やしてみませんか?関連リンクまずは敵の習性を知ること!?「ゴキブリ」が絶対に入ってこない家にする5つの方法ハチ、ゴキブリ、カメムシを撃退!ハッカ油で簡単にできる防虫&虫除け剤シロアリこわい【新宿に建売住宅の値段で注文住宅を建てて住んでいます】ハチ、野ネズミ、ハクビシン…山小屋暮らしは生き物との戦い【なんでも大家日記@世田谷】

続きを見る