エキサイト

カルシウム補給もできちゃう★「梅じゃこひじき」#今週の作り置き

栄養満点の梅じゃこひじきは、おにぎりに混ぜたりそのまま副菜として食べたりとアレンジ多様!ミネラル豊富で体にもうれしい作り置きレシピです。

「梅じゃこひじき」【材料】乾燥ひじき15gカリカリ梅2個ちりめんじゃこ7gポン酢大さじ3ごま油小さじ2【つくり方】(1)乾燥ひじきは水で戻す。

カリカリ梅は種を除いてみじん切りにする。

(2)ひじきをフライパンに入れて乾煎りする。

水分が飛んだらごま油とちりめんじゃこを加えて炒める。

(3)ポン酢を加えて汁気が飛ぶまで炒めたら、カリカリ梅を混ぜ合わせる。

ちりめんじゃこやひじきにはカルシウムが豊富で、骨や歯をつくるために役立ちます。

酢が含まれるポン酢やカリカリ梅にはカルシウムの吸収を高める効果があるので、栄養面での組み合わせも◎効率的にカルシウムをとることができますよ。

ひじきには食物繊維が豊富なので、血糖値の改善や便秘に悩む方にもおすすめです。

アレンジ1梅じゃこひじきのおにぎり梅じゃこひじきはごはんに混ぜて、混ぜ込みご飯にするのもおすすめです。

おにぎりにしてお弁当や朝ごはんにも。

手軽に栄養価をアップできますよ。

アレンジ2梅じゃこひじきの長いも和え梅じゃこひじきをせん切りにした長いもと和えました。

… : 梅とポン酢の酸味が長いもとよく合います。

長いもには胃腸の働…>>12>>この記事が気に入ったら、こちらもチェック!【送り迎え不要】自宅でバイリンガル講師と英会話を初めてみませんか?全員日本語でフォローができる講師なので初めてでも安心!タブレットを使っておうちで簡単英会話。

関連リンクうま味たっぷり×しっとり食感の絶妙コンビネーション!ファミマの新作「きのことサラダチキンのサラダ」が大反響「お湯を飲んで!」魔法瓶彼氏なる言葉も流行中!中国の健康の源は「お湯飲み」管理栄養士が教える!実りの秋、食べ過ぎ防止の秘訣3か条短期間でやせるコツ。

10kgやせる「期限」つきダイエットの方法胃腸の調子や気の巡りをよくする!身近な食材でつくる薬膳茶レシピ

続きを見る