子どもが誤飲したとき、すぐにできることは?
好奇心旺盛で、何でも自分でやってみたい次女は、ヒヤッとするような行動をすることもあり、いつか大きな事故が起きるのではと心配です。
7か月のころ、姉の友だちの家で遊んでいるときに誤飲したことがありました。
私は突然のことで驚いてしまい、友だちのママがすぐに救急車を呼んでくれたんです。
救急車を待つ間に、背中をたたいていたら詰まっていたものが取れ、そのときはことなきをえました。
このように、口に何かを入れてむせることが何度かありました。
誤飲は一刻を争うので、救急車だけでなく、親も対処できたほうがよいと思うのですが、すぐにできることはありますか?(9歳と2歳の女の子をもつママより)異物の除去法を知っておく回答:日沼千尋さん喉にものを詰まらせたときは、すぐに異物を除去することが大事です。
親が見ていないときに口に入れてしまった場合もあるので、喉を「ヒューヒュー」させている、呼吸ができていないといったことに気をつけてください。
赤ちゃんと1歳以上の子どもでは、除去する方法が違うので、それぞれ知っておきましょう。
※以下の除去法は絶対に子どもで練習しないでください<1歳未満の赤ちゃんの場合:背部叩打法>手で赤ちゃんのあごを支え、膝の上にあおむけに乗せて、頭を下に向けます。
その姿勢で、背中の肩甲骨のあたりを平手で強くたたきます。
たたいた衝撃による勢いで異物を出すことをイメージしてください。
<1歳以上の子どもの場合:ハイムリック法>子どもの両脇から手を回し、足が床に届くぐらいで抱え上げます。
片方の手はこぶしを握って、みぞおちのあたりに当ててください。
そのまま、横隔膜を上げてあげるようなイメージで、こぶしをぐっと突き上げます。
この内容が放送された「すくすく子育て」の番組記事を読む子どもが頭を打ったとき、救急車を呼ぶべき?まだしゃべれない子どもが転落したとき、どうやって大丈夫か確認すればいい?子どもが大人用の薬を飲んでしまったら、どうしたらいいの?子どもがやけどしたとき、どうしたらいい?すくすくポイント赤ちゃんの心肺蘇生法この記事もおすすめ「子どもの歯がグラグラしてきた、歯科医に行くべき?「正しい乳歯の抜き方」は?」>>この記事が気に入ったら、こちらもチェック!今ならなんと初回20%off!「子ども服」をおトクに手に入れるには?定価で買うにはちょっと手がでないブランド服から普段着まで!すぐに着れなくなる子ども服は賢くget!関連リンク感染症予防のための手洗いのポイントは?頻繁な発熱は体質?ふだんの生活や環境が影響している?お風呂での事故。
どう防げばいい?冬の感染症を防ぐポイントは?まだしゃべれない子どもが転落したとき、どうやって大丈夫か確認すればいい?