エキサイト

マスクやハンカチも!?「動線に沿った収納法」のポイント!~玄関編~

目次・玄関まわりは、ゴチャゴチャしてはいけない場所!・【ポイント①】季節ごとに、靴の衣替えをしましょう!・【ポイント②】滅多に履かない靴よりも、毎日使うモノを置く!?・【ポイント③】夢の注文住宅なら……!?砂や雨水が付くモノを収納毎日の暮らしの中で、「ここにコレがあったら楽なのに」と悩んだことはありませんか?とくに、家族の行為が集中する「玄関」は、いろいろなモノが置かれるスペースです。

そのため「動線に沿った収納法」が上手にできれば、生活行為の手間やムダが減って楽になります。

反対に、モノが一箇所に集中しすぎるととんでもない事態になりがちです。

そこで、整理収納アドバイザーの資格を持つ筆者が、「動線に沿った収納法」を考えて快適にするポイントをお伝えします。

玄関まわりは、ゴチャゴチャしてはいけない場所!玄関は、家の顔となる場所なのでスッキリさせるのが大前提です。

とはいえ、玄関まわりには家族全員の靴、レイングッズ、ピクニックグッズ、運動グッズなどが置かれていることが多いですよね?できるだけ、すべてのモノを下駄箱や壁掛けに収めるとスッキリします。

でも、日本の住宅は総じて玄関スペースが小さめです。

限られたスペースを、「動線に沿った収納法」にするにはどうしたら良いでしょう。

【ポイント①】季節ごとに、靴の衣替えをしましょう!下駄箱の中がギュウギュウだという家は、手持ちの靴数を見直しましょう。

それでも多いという家は、靴にも衣替えがあると考えましょう。

… : 今シーズン使わない靴は別の場所へ保管します。

忘れっぽいとい…>>123>>この記事が気に入ったら、こちらもチェック!【送り迎え不要】自宅でバイリンガル講師と英会話を初めてみませんか?全員日本語でフォローができる講師なので初めてでも安心!タブレットを使っておうちで簡単英会話。

関連リンク大人の素敵な一人暮らし♡「お気に入り」に囲まれたお洒落なインテリアをご紹介疲れが取れない…… 毎日キレイで元気なママでいるために始めたいあるひとつの習慣 [PR]イギリス在住のJeskaさんが提案する♪持続可能な英国流ライフスタイルくたびれてきたユニットバスを簡単リニューアル!【なんでも大家日記@世田谷】清潔感&スタイリッシュ!【無印良品】で見つけたステンレス製アイテム

続きを見る