エキサイト

「洋画は、国産に限る」? 友近×秋山竜次『国産洋画劇場』が気になる!

広辞苑によると洋画とは、<欧米で製作され、日本に輸入された映画>のこと。

で、この『国産洋画劇場』は、国産の、洋画。

それってどういう意味?友近:小さい頃は父が洋画が好きで、一緒にテレビで見てましたね。

吹き替えのセリフの真似をやったりして。

秋山:僕もテレビで見てました。

当時の洋画って、わかりやすくエンターテインメント性が高くて、それがすごく好きでした。

で、友近さんとはいろいろとご一緒してるんですが、映像作品は作ったことがなくて。

友近:それで今回、秋山さんと一緒に何か作りませんか?とお声がけをいただいたときに、私たちは揃って、「洋画を作りたい!」と。

――なるほど。

でもお作りになるのは、日本で、ですよね?秋山:はい。

洋画なんですけれど、僕ら日本人ですし、輸入に頼りすぎるのも良くないなって思って。

友近:そう。

そこは本当に意気投合したところ。

だから今回の洋画は、国産で仕上げたいなって。

秋山:演者、撮影チーム、ロケ地など、すべて安心の国産です。

友近:やっぱり洋画は、国産に限ると思いますよ。

――…何がなんだかわからなくなってきたんですが、1作目は「六城(ろくき)」と伺っています。

… : 相撲界から追放された元力士の六城の、戦いと淡い恋の物語だそ…>>123>>この記事が気に入ったら、こちらもチェック!今の英語学習で満足していますか?マンツーマンで確実なスキルアップ!英語力を身につけるにはアウトプットの頻度が大切です。

おうちで英語に触れる機会を増やしてみませんか?関連リンク三代目JSB・山下健二郎の「今」を作った決断とは?井之脇海「むしろすっぴんがいいくらいだった」けれど…惹かれる女性のメイクすっぴんを格上げ! プロが教えるハンド&リップケア「必見の展示ベスト5」に入った注目作家 日本の美術館で初個展あの名選手の息子も登場! 見どころだらけの柔道世界選手権

続きを見る