エキサイト

お風呂の入り方で睡眠の質が変わる!?“快眠ドクター”に教わる眠れない夜の対処法

目次・快眠を妨げるさまざまな原因・お酒を飲むときに気をつけたいポイント毎日同じ時間に就寝しようと思っても、何となく眠れなくてツラい夜を過ごした経験はありませんか?睡眠が浅いと充分に体を休めることができず、寝不足や体調不良の原因になってしまうかも。

今回は、“快眠ドクター”による眠れない夜の対処法をご紹介します。

快眠を妨げるさまざまな原因8月8日放送の「スッキリ」(日本テレビ系)に、杏林大学名誉教授の古賀良彦先生が登場。

“快眠ドクター”とも呼ばれる古賀先生が、熟睡できない夜を快適に過ごす方法を解説してくれました。

眠りにつけない原因は室温や体調などが考えられますが、実は寝る前の習慣でも睡眠の質は大きく左右されます。

例えばお風呂に入るとき、きちんと体の芯まで温めなければ深い眠りにつけません。

お風呂派の人は39度のぬるま湯に1時間浸かり、シャワー派の人は42度のシャワーで1分間ほど足を温めれば効果的。

どちらも就寝2時間前が理想のタイミングですよ。

お風呂から上がったあと、寝る直前のスマホやパソコンはNG。

睡眠を促すホルモンが分泌されず、眠りの妨げになるからです。

どうしてもチェックしなければならないときは、画面の明るさを一番暗くするのがおすすめ。

液晶画面のブルーライトを抑えて、ホルモン分泌への影響を最小限にしましょう。

… : ブルーライトをカットするメガネやフィルムでも充分効果があり…>>12>>この記事が気に入ったら、こちらもチェック!今の英語学習で満足していますか?マンツーマンで確実なスキルアップ!英語力を身につけるにはアウトプットの頻度が大切です。

おうちで英語に触れる機会を増やしてみませんか?関連リンク一度きりの人生、最大限に輝きたい!「本当になりたい自分」を見つけるメントレネックレスも肩こりの原因になる!?忙しい女医の肩こりリセット法羊を数えても眠くなる効果はない!?本当に眠くなる方法目標達成!「ほめ言葉」を受け入れると人生が前進する理由疲労時のお助けスープ!カルディで見つけたスペインの郷土スープ「ソパ・デ・アホ」

続きを見る