エキサイト

被害妄想?「すべての人に好かれたい」嫌われる勇気が欲しい…【心屋仁之助塾】

目次・美和子さんのお悩み・心屋塾上級認定講師の福田とも花さんよりⓒbeeboys-stock.adobe.comメディアで話題の心理カウンセラー、心屋仁之助さんとその一門があなたの相談に答える「凍えたココロがほっこり温まる、心屋仁之助塾」。

今回は、「すべての人に『好かれたい』と思ってしまう性格に悩んでいる」という、美和子さん(26歳・メーカー勤務)に、心屋塾上級認定講師の福田とも花さんからアドバイスをいただきました。

■美和子さんのお悩み「接するすべての人に好かれたい」と思ってしまう自分の性格に悩んでいます。

ひとりたりとも仲の悪い人を作りたくありません。

はたから見れば“愛想のいい人”なのでしょうが、周りにこびているだけだと自分では思います。

自分だけに話を振ってくれない人がいると、それだけで「嫌われた!」と落ち込んでしまいます。

その人が実際に私を無視している、嫌っているというわけではなくても、一度気にし始めると、被害妄想がどんどん膨らんでいきます。

「私だけに話しかけてくれなかった」「私の話にだけ、相づちを打ってくれなかった」など、その人が偶然、無意識にした行動かもしれなくても、すべてを「私はこの人に嫌われている」という結果に結びつけてしまいます。

どうしたら、このように周りの人を気にせず、自分らしく生きられますか? 毎日が生きづらいです。

※一部、質問内容を編集しています。

■心屋塾上級認定講師の福田とも花さんより美和子さん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。

「私のことを無視しているのでは?」「嫌われているのではないか?」と被害妄想がふくらんでいくと、人と関わるだけで疲れ果ててしまうし、関わること自体どんどん怖くなってしまいますよね。

でもね、大丈夫ですよ! そうした被害妄想や人から嫌われる怖さは、軽減していくことができますから。

大人になってから、ほかの人とどう関わるかは、幼児期に形づくられる場合が多いようです。

その時期、一番身近で、いつも一緒にいるのがお母さんのため、その影響は大きいといえるでしょう。

例えば、小さい頃にお母さんとどう接したか、そこから生じた勘違いや誤解によって、人間関係に臆病になってしまうケースがあります。

過去の癒やされない思いを、まずはひも解いていきましょう。

美和子さん、まずは幼児期から小学校1年生くらいの、子どもの頃を思い出してみてください。

あなたは、お友だちとどのように関わっていましたか? もしかしたらすでに「誰ひとりからも嫌われないように皆と仲良くしよう」と必死になっていなかったでしょうか?さらに、その頃のあなたが、お友だちに嫌われたり、仲良くできていなかったりする姿を想像してみてください。

そして、その姿を美和子さんのお母さんが見たとしたら…。

お母さんは、どんな顔をすると思いますか? ガッカリしそう? 悲しそう? それとも、怒りそうですか?また、次の言葉を口に出して言ってみてください。

「私は“嫌われるような恥ずかしい人”になってはいけません」「私は“嫌われるような人”になって、お母さんを悲しませてはいけません」「私はお友だちと仲良くできないところがバレて、お母さんをガッカリさせてはいけません」言ってみて、どんな感じがしますか?「どうしたら周りの人を気にせず、自分らしく生きられますか?」というお悩みを解決するヒントは、ここにあると思います。

… : 今も心の奥であなたが気にしているのは、周りの人では…>>12>>この記事が気に入ったら、こちらもチェック!【送り迎え不要】自宅でバイリンガル講師と英会話を初めてみませんか?全員日本語でフォローができる講師なので初めてでも安心!タブレットを使っておうちで簡単英会話。

関連リンク【特集】凍えたココロがほっこり温まる、心屋仁之助塾【質問募集】心屋仁之助塾一門にお悩みを相談したい方はこちら疲れが取れない…… 毎日キレイで元気なママでいるために始めたいあるひとつの習慣 [PR]強い嫉妬心「自分自身が嫌…」苦しむあなたへの処方箋【心屋仁之助塾】子どもの巣立ち「将来を想像すると不安に押しつぶされそう」【心屋仁之助塾】

続きを見る