エキサイト

異常気象でも大活躍!コンクリートのこと、どれくらい知ってる?

猛暑に加えて豪雨、台風、竜巻、地震と、この夏は自然災害のニュースに頻繁に接しましたが、その中で「鉄筋コンクリートの丈夫な建物に避難するようにしてください」という呼びかけを聞くことが多かったように思います。

今回は丈夫な建物を建てるために不可欠なコンクリートについて、いろいろとご説明したいと思います。

■そもそもコンクリートとは?ミック/PIXTA(ピクスタ)実は大半が砂と砂利コンクリートはセメントに砂利や砂を混ぜ、水を加えて固めたものです。

コンクリート=セメントと思っている方も多いのではと思いますが、コンクリートの中で砂利や砂(これを「骨材」と呼ぶ)が占める割合は意外と高く、体積比で何と約7割を占めています。

歴史は古いが建材となったのは19世紀以降イスラエルの紀元前9000年の遺跡からコンクリートを使用した跡が発見されており、人類とコンクリートの関係は大変に長いのですが、建材として使用されるようになったのは、鉄筋コンクリートが発明された19世紀以降になります。

強度、コスト、施工のしやすさの点で優れているため、コンクリートは現在では幅広く使用されています。

日本初の鉄筋コンクリートは?zak/PIXTA(ピクスタ)… : 日本で最初に鉄筋コンクリートが使用されたのは明治36年で、…>>12345>>この記事が気に入ったら、こちらもチェック!【送り迎え不要】自宅でバイリンガル講師と英会話を初めてみませんか?全員日本語でフォローができる講師なので初めてでも安心!タブレットを使っておうちで簡単英会話。

関連リンク”本物の家づくり”スタート!ポイントは「地盤」と「基礎」【スパルタ!?な工務店】騒音、ニオイ…。

経験者だから分かる「マンション大規模修繕」の実情と対策【準備編】コンクリートの素材感がたまらない!モダンでクールな「躯体現し」の壁の家【住まいの設計archive】オシャレだけど要注意!意外と多い「コンクリート打ち放し」のデメリット【くらし事典】

続きを見る