秋を心地よく過ごすための『薬膳の知恵』その2~どんなことをしたら体が喜ぶ?~
こんにちは。
薬膳ライフバランスプランナーの倉口ゆうみです。
前回のレッスンでは秋にはどんなトラブルが出やすいのか?をお伝えしましたね。
今回のレッスンでは、その出るトラブルに対してどんなことをしていけば良いのかをお伝えしますね。
目次・秋に出やすいトラブルって??・対策1・乾燥を潤す食材は??・対策2・だるさを解消する食べ物は?・対策3・ナーバスな気持ちになったらどうする?秋に出やすいトラブルって??【秋に出やすいトラブル】1・乾燥からくる風邪、便秘、肌荒れ、空咳などが出やすい2・夏で汗をかき気を消耗し、体がだるくなりやすい3・気持ちがナーバスになりやすいさて、秋はこんなトラブルが起こりやすいということを前回お伝えしました。
この出やすいトラブルに対してどんな過ごし方、お食事が良いのかお話していきますね。
対策1・乾燥を潤す食材は??【出やすいトラブル1】乾燥からくる風邪、便秘、肌荒れ、空咳などが出やすい・・・⇒【対策】潤す食材を摂り入れよう!乾燥の邪気によって、このようなトラブルが起きやすくなってしまいます。
乾燥しているということは、潤してあげることが大切!潤してくれる食材はこんなものがおすすめ!【潤す食材】山芋・れんこん・豆腐・卵・豆乳・梨・りんご・アーモンド・はちみつ今からは、この食材を意識して摂ってみてくださいね。
… : 全部意識して買わなくても、まずが自分は自分が調理できそうな…>>123>>この記事が気に入ったら、こちらもチェック!【送り迎え不要】自宅でバイリンガル講師と英会話を初めてみませんか?全員日本語でフォローができる講師なので初めてでも安心!タブレットを使っておうちで簡単英会話。
関連リンク『ヘルシー美ボディ』を作るために最優先すべきはアレ!もっと太って老け見えしても。
それでも今の働き方、ずっと続ける?【4】ヒップアップと下半身痩せに効く『寝たままエクササイズ』秋に食べたい美容スイーツ!レシピ付き「ヴィーガンスイートポテト」背骨が伸びると気持ちイイ!長~い背骨で肩コリ解消♪