契約した本人は責めない!銀行“悪質販売”から親を守る術
銀行が「元本保証」の預金しか扱わなかったのは20年以上前の話。
現状はなりふり構わず高リスク商品を売りつけようと高齢者を狙っている。
私たちが親を守る知識が必要だ!「銀行では預金以外にも、投資信託や生命保険など『元本保証』でない商品も扱っています」そう語るのは、国民生活センター相談情報部の稲垣利彦さん。
’97年から投資信託を、’01年から保険の販売を始めた銀行。
20年以上前から多くのリスク商品を扱っている。
当然、顧客にきちんと説明し、リスクを理解してもらって販売しなければならない。
投資経験ゼロの人に、複雑な設計のリスクの高い商品や、元本保証を望む人にリスク商品を勧めてはいけない。
特に高齢者には、厳重に注意して販売するよう、全国銀行協会がガイダンスを示しているが、守られているとはいえないだろう。
生命保険の銀行窓口販売の相談件数および契約当事者が60歳以上の相談割合(’17年2月・国民生活センター)を見ても、相談者の約8割が60歳以上の高齢者なのだ。
「高齢の相談者は、『銀行だから、元本が減るような悪いものは勧めないだろう』と思ってしまう人がいます」… : (稲垣さん)ジャーナリストの石川結貴さんは、一人暮らし…>>1234>>この記事が気に入ったら、こちらもチェック!今ならなんと初回20%off!「子ども服」をおトクに手に入れるには?定価で買うにはちょっと手がでないブランド服から普段着まで! いろいろ揃ってます。
関連リンク銀行が勧める「定期預金と投信のセット」超高金利のカラクリ「愛人バンクで収入を…」詐欺逮捕の元DMM美人広報、夜の顔「老後のための投資はNG」荻原博子が語る理由とカラクリ