阿川佐和子さんの“介護ストレス”対処術は「たまにのズル」
「介護って、やっぱり報われないことだらけだけど……」。
自身の体験をもとに、家族小説を書き上げた彼女。
そこには、家族への温かい愛情が込められていた――。
「母親に認知症の兆候が表れはじめたとき、『最近、母さんおかしくない?』と先に周囲が気づいて、本人はさほど自覚なんてしていないように見えました。
でも、『すぐ忘れる、バカバカバカ』と母親のメモを見つけて、“本人がいちばん傷ついているんだ”ということに気がついたんです」そう語るのは、作家の阿川佐和子さん(64)。
9月28日、小説『ことことこーこ』(KADOKAWA)が出版される。
同小説は、40歳を目前に新たな仕事と親の介護を抱え、人生の岐路に立った女性・香子が、自分の道を見つけて歩み出す姿を描いた家族小説だ。
認知症でもの忘れがひどくなった母・琴子が自分のために書いていたたくさんのメモを、香子が見つける場面は、阿川さんが認知症の母親の介護をするなかで体験したことがベースになっている。
香子の家族と同じように、阿川さんの両親は当初2人で暮らしていた。
しかし、父親(故・弘之氏)が自宅で転んで頭を打ったり、誤嚥性肺炎を起こしたりしたため、’12年初めより入院することになる。
… : 「私が子どもだったころから、父は『老人ホームに入れと言われ…>>1234>>この記事が気に入ったら、こちらもチェック!【送り迎え不要】自宅でバイリンガル講師と英会話を初めてみませんか?全員日本語でフォローができる講師なので初めてでも安心!タブレットを使っておうちで簡単英会話。
関連リンク阿川佐和子60代の“新婚の夢”阻んだ「認知症母の老老介護」阿川佐和子63歳、ついに結婚へ!お相手は元大学教授阿川佐和子入籍直前目撃していた69歳元教授とのアツアツ現場