エキサイト

[野菜で作るディップ]さつまいもや小松菜など簡単レシピ5選

目次・ディップ作りに必要なのは、4つの材料だけ・3ステップで完成!手軽な秋冬野菜ディップ・ディップだけじゃもったいない!広がるアレンジ料理・最後に親しい人が集まるおもてなしの場に欠かせないのが、手に取りやすく、食べやすいフィンガーフード。

なかでも、野菜やクラッカーにディップを添えたものは、定番メニューのひとつです。

ディップといえば、マヨネーズやクリームチーズを使ったものをイメージするかもしれませんが、野菜で作ったディップはおいしいだけでなく、鮮やかな色味でテーブルに華を添えてくれます。

今回は、秋冬に旬を迎える野菜を使った、5種類のディップのレシピと作り方を紹介します。

ディップ作りに必要なのは、4つの材料だけ野菜ディップ作りに必要なのは、下記の4つの材料です。

おいしく仕上げるポイントは、それぞれの野菜の種類と分量のバランスにあります。

①メインの野菜かぶやごぼうなど、うまみが凝縮された旬の野菜を使います。

②香味野菜タマネギ、にんじん、セロリなど。

メインの野菜の20%弱の量が目安。

③つなぎの野菜じゃがいも、ゆりねといった、でんぷん質の野菜。

メインの野菜の約15%の量が目安。

④水、またはベジブロス(野菜だし)手軽に作るなら水でOK。

コクを出したい場合は、ベジブロスを使います。

調理に使う鍋に、ひたひたの量が目安。

memoベジブロスは本来、多種類の野菜を2~3時間ほどコトコト煮込んで作りますが、時間がないときは下記の簡易版の作り方を覚えておくと便利です。

… : <簡単ベジブロスの作り方>にんじん、セロリ各4㎝、タマネ…>>12345>>この記事が気に入ったら、こちらもチェック!【送り迎え不要】自宅でバイリンガル講師と英会話を初めてみませんか?全員日本語でフォローができる講師なので初めてでも安心!タブレットを使っておうちで簡単英会話。

関連リンク1杯で満腹&食欲抑制!日本初の「生芋こんにゃくスムージー」専門店#Omezaトーク野菜たっぷりで栄養バランスバッチリ!ローソンの新商品「8種具材の包み焼」どうしてリバウンドしちゃうの!?ムリせずやせるための方法コンビニの材料でつくる!晩酌しながら−26kgが叶う「やせるおつまみ」レシピあなたのBMI数値は大丈夫?“肥満症”の正体と最新のダイエット方法

続きを見る