ジェネリック医薬品の注意…1つの新薬で20種類あるものも
薬への出費が抑えられると、ますます普及しているジェネリック医薬品。
一見、患者にとってはありがたい話だが、必ずしもいいことずくめというわけにはいかないようだ――。
「私の患者さんに、薬を先発医薬品からジェネリック医薬品に替えたところ体調が優れなくなった、という方が何人もいるんです」こう話すのは、医療法人社団双壽會理事長で、東京都品川区の秋津医院の秋津壽男院長。
「ジェネリックにしてから病状が悪化した」「薬の効き方が違う気がする」「副作用が現れた」――。
持病を抱え、長いこと薬が手放せずにいる患者のなかに昨今、こんな声を上げる人が少なくない。
ジェネリック医薬品(以下、ジェネリック薬)とは、新薬の有効成分の特許が切れた後、別の製薬会社が製造、販売する同じ有効成分の医薬品のこと。
数百億円もの開発費や長い開発期間を要しないため、薬価は先行した新薬の7割以下だ。
国の財政を圧迫し続ける医療費削減のため、政府は現状約60%の普及率を’20年には80%まで引き上げることを目標に掲げている。
逼迫した国の財政を考えれば、一国民としてジェネリック薬への変更はやぶさかではないだろう。
もちろん、中身も効き方も「新薬と同じ」… : なら。
「残念ながら、まったく同じではありません。
新薬の…>>123>>この記事が気に入ったら、こちらもチェック!【送り迎え不要】自宅でバイリンガル講師と英会話を初めてみませんか?全員日本語でフォローができる講師なので初めてでも安心!タブレットを使っておうちで簡単英会話。
関連リンク日本初「薬やめる科」の医師が断言する“処方薬の問題点”とは医師提案する「減薬・断薬」へのステップ、体調改善した例も風邪薬はキャベツで効果ゼロに!「市販薬」のアブない飲み方