姿勢を整えて体のゆがみを解消!「肩甲骨はがしストレッチ」
目次・肩甲骨はがしストレッチで得られる効果とは?・ストレッチの前にオススメ!【ボールマッサージ】・肩甲骨はがしストレッチ1【うつ伏せ編】・肩甲骨はがしストレッチ2【あお向け編】二の腕や背中まわりのたるんだ筋肉、どうにかしたいですね。
スッキリ上半身をつくるカギは、肩甲骨にあります。
体幹につながるパーツのひとつである肩甲骨は、ほぼすべての上半身の動きに関わっていて、肩甲骨がゆがむと体型のくずれに直結します。
肩甲骨のゆがみは猫背の原因ともなり、老けて見えて絶対に損!この肩甲骨をはがすように重点的にほぐすストレッチでゆがみを解消して、美しい上半身を手に入れましょう!肩甲骨はがしストレッチで得られる効果とは?肩甲骨周辺の筋肉をよく動かすには、胸骨と肩甲骨をつなぐ鎖骨が動くことが大切です。
肩甲骨はがしストレッチを続けると、鎖骨が埋もれてしまっていた人も、きれいに見えるように!さらに胸を開いて呼吸をしやすくさせることで血流やリンパの流れがよくなり、首や顔のむくみも解消します。
この循環がさらに改善すれば、二の腕や背中まわりもスッキリと引き締められるのです。
ストレッチの前にオススメ!【ボールマッサージ】肩甲骨はがしストレッチを始める前に、ボールを使って手軽にできるマッサージを。
体の前面(鎖骨まわり)をほぐし、肩甲骨を広がりやすくします。
ストレッチの効果がよりアップしますよ!(1)… : テニスボールやゴルフボールなど、中身が詰まった、かたいボー…>>123>>関連リンク運動不足を解消!鍛えたい部位別でメニューをつくれるアプリ「鍛えタイマー」ヒップアップに効果的!美尻を手に入れるエクササイズ動画3選やせたいのにダイエットが続かない人が行っている3つのNGパターン【今日のねこストレッチ】くびれ&美胸は夜のリラックスタイムにラクしてつくろう♡バストをキープしながら部分やせ!運動でやせる4つのポイント