エキサイト

赤ちゃんの仕上げみがき、痛がっていない?乳歯が4本&奥歯が生えたときの正しい歯みがき

目次・1週間前から始めた歯みがき。

まだほとんど抵抗しません・Kくんの歯みがきタイム・上の歯みがきは「痛い」可能性大!ママの手を固定して歯ぐきを守って・固定みがきのコツ・仕上げみがきがちょっと痛そう!?歯ブラシの持ち方に注意赤ちゃんの歯みがきは歯の本数によってやり方が異なります。

生後6~7カ月くらいの乳歯2本のころは歯みがき用のナップでふいていたとしても、4本生えてきた10カ月ごろになるとそうはいきません。

子育て歯科の第1人者の倉治先生に歯みがきのコツを教えてもらいました。

今日から実践しましょう!Kくん&ママの歯みがきを倉治先生がチェック!Kくんは10カ月。

最初に歯が生えたのは6カ月ごろ。

上2本が生えたのは1カ月前。

1週間前から始めた歯みがき。

まだほとんど抵抗しません一般的に、歯が4本になるのは生後10か月くらい。

Kくんは9カ月ごろから上の歯が生え始めましたが、「歯みがきは全然していなかったんです」とKくんママは恥ずかしそうに言います。

していたことは、離乳食のあてにお茶を飲ませるくらい。

そんなKくんの歯みがきが始まったのは、偶然にも撮影の1週間前。

「やはり歯みがきを始めなくちゃ」と決意して、歯みがきグッズを買うところからスタートしたそうです。

「まだ歯がためのようなものでいいと聞いたので、かむだけで歯みがきもできるというシリコン製の歯ブラシを選びました」Kくんは歯ブラシをかむのが好きで、楽しそうにカミカミ。

そのせいか、ママの仕上げみがきも抵抗なく受け入れているようです。

Kくんの歯みがきタイムママ:仕上げみがきのときもおとなしくしていますが、上の前歯をみがかれるときは少しいやそう。

倉治先生:ママの手とKくんの体をしっかり固定して!下の歯はいやがらないのに上の歯みがきに抵抗するのは、上唇小帯(上唇と歯ぐきをつなぐスジのようなもの)にブラシが当たって痛いからかもしれません。

ママの指で上唇小帯を守ってあげることを忘れないで。

ママの手が宙に浮いて、力加減ができないので、痛いのです。

歯ブラシの持ち方を変えてみて!上の歯みがきは「痛い」可能性大!ママの手を固定して歯ぐきを守って「上の前歯が2本生えることから、仕上げみがきをいやがる赤ちゃんが増えてきますね」と倉治先生は言います。

原因はさまざまですが、倉治先生が見ていちばん気になるのは、ママたちの仕上げみがきが意外に乱暴なこと。

「赤ちゃんの口の中はやわらかく、傷つきやすいんです。

ブラシは短く持ち、ママの小指などを赤ちゃんのあごなどに固定させて、ブラシの先端2列程度を使ってコチョコチョとふるわせるようにみがいてください。

… : あまり長時間みがかず、1本2秒くらいを目安に」仕上げみが…>>123>>この記事が気に入ったら、こちらもチェック!今ならなんと初回20%off!「子ども服」をおトクに手に入れるには?定価で買うにはちょっと手がでないブランド服から普段着まで!すぐに着れなくなる子ども服は賢くget!関連リンク【赤ちゃん動画絵本(1)】ホットケーキ、できたよ

続きを見る